ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

明治大学
国際日本学部

no image

写真

完倉碧さん

東進ハイスクール北習志野校

出身校: 千葉県立 船橋東高校

東進入学時期: 高2・2月

所属クラブ: 書道部 部長

引退時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

「負ける勇気を持って勝ちにいけ」

 私は高校に入ってから成績は全く良くなく、勉強習慣すらありませんでした。しかし、高2の2月に入学して以降すぐに毎日登校、閉館までの学習を習慣化することができました。東進のコンテンツやシステム、雰囲気が自分に合っていたのだと思います。

受験生活を通して大切にしてほしいことが3つあります。1つ目は計画です。私はやる事やできた事を可視化することでモチベーションの維持になりましたし、何の勉強をしようか悩んだり考えたりする無駄な時間を最小限にできました。2つ目は周りの意見を取り入れることです。勉強を進めていくと、自分のこだわりが出てきて周りのアドバイスを疎かにしてしまいがちですが、一度聞き入れてみると新しい発見があったり、案外そっちの方が合っていたりすることもあるので試してみてほしいです。

3つ目は基礎の徹底です。私は基礎を飛ばして過去問演習に入ってしまったので、本番の試験でも基礎的なところでのミスが多くありました。英単語、英熟語、古文単語などはどんなに忙しい時でも毎日やる、と自分でルールを作ったり、1日くらいは基礎だけをやる日を作ってみたりするのもいいかもしれません。「負ける勇気を持って勝ちにいけ」これは私の受験に対する気持ちを大きく変えてくれた言葉です。これから受験勉強を頑張る皆さんは、悩むこと、辛いこと、たくさん出会うと思います。それでもやはり自分を信じて、不合格を恐れずに全力をぶつけて欲しいです。応援しています!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自信を持たせてくれた。勉強面でも、アドバイスが学力向上に直結したと思う。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

メンタル面でとても支えてもらった。自分と同じように去年受験を経験しているからこそ信頼があった。常に見方でいてくれた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

周りの人と比べたり、順位や判定に執着せずに前の自分からどれだけ成長したかを大切にしてほしい。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

家からも学校からもアクセスが良かったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

話せる時間が純粋に楽しかったし、刺激になった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

切り替えの大事さ。準備の大切さ。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

過去問演習会自分で好きな時間に好きな場所でやるのとは違う、ストレスが本番への練習となった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

文化祭後。共通テスト後。ひたすら勉強し続け、毎日東進に行く。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

応援してくれている人の期待に応えたい。喜ばせたい。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

日本も含め多様な文化を学びたかったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

成長。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

将来、様々な国の文化を知り、広い視野を持った人になりたい。

Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
A.

【 金谷俊一郎の日本史ラストプラスα 】


【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】


【 過去問演習講座 明治大学国際日本学部 】


明治大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2