ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

立命館大学
政策科学部

no image

写真

伊野部柚歩さん

東進衛星予備校高知本町校

出身校: 高知県立 高知国際高校

東進入学時期: 高3・2月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

少しでも勉強することを心掛け、共通テスト本番で総合100点アップ

 東進に入ったばかりの頃の私は英語Rの偏差値が49くらい、日本史の偏差値が45くらい、共通テスト本番レベル模試の古典は50点中19点だったのにも関わらず、関西の難関私立大学である立命館大学を志望しました。立命館大学の国語もそこそこ難易度は高いですが、それ以上に日本史は全私立大学の中でも難易度が高い記述形式なのです。

加えて私は精神疾患があり、パニック発作で夏以降ほとんど東進に通えていませんでした。しかし、どれだけ病気がしんどくても、熱が出た時以外は少しでも勉強するようにして、大きな前進はしなくてもいいから、小さな小さな一歩を大事にしようという気持ちで毎日を送っていました。日本史の高速マスター基礎力養成講座を少しだけ、英文を少しだけ、古典の勉強を少しだけ…。そうして迎えた共通テスト本番は、去年から総合で+100点上がっていました。

一方、立命館大学は全部E判定でした。A判定どころかC判定すら取ったことがありません。E判定からの大逆転合格だぞすごいだろう!と言いたいわけではなくて、E判定でも諦めずに自分の志望校に向かって頑張り続けて欲しいと言いたいのです。自分がどんな立ち位置にいて誰が強いか、というのは東進模試で分かりますが、受験という本番会場で誰が勝ち上がるか、というのは誰にも分からないんですね。だから、「E判定しか取ってないしどうせもう無理」とか思って自分を下げて、まだ伸びるはずの能力を押さえつけるのではなく、「絶対勝つぞ、受かるぞ、蹴散らすぞ」の気持ちで常にいてください。試験を受けに行っただけでも、「受かる」「受からない」の2択には入れています、それだけでC判定です。模試受けに行きたくない、もう試験行きたくないと思ったときにこの言葉を思い出してください。後輩の皆さんがどうか第1志望にうかりますよう、切に願っています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
東進を選んだ理由
A.

兄が通っていたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームミーティングのメンバーで、ものすごく頑張り屋さんの子がいた。私も頑張るぞとパワーをもらっていた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

休む時は休む。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

立地が良いから。一番精神が安定して過ごせそうな場所だと思った。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分の精神レベルを上げる機会となったもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

不登校、病気の子が少しでも「前を向いて歩いて生きたい」と思えるような社会を作れる人財になる。

Q
おすすめ講座
A.

【 基礎からの的中パワーアップ古文 】
基礎的なことが一通り学べるのでおすすめ。

【 ハイパー現代文 】
現代文のコツはこれで完全にわかる。

【 今井宏の英語D組・基礎力強化教室 】
英語の基礎事項はこれでほとんどわかる。

立命館大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 127