この体験記の関連キーワード
心惹かれるものを追いかけるための労力は、決して無駄なものではない
自分の興味を伸ばしてその先に見つけた目標というのは、なんとなく決めた目標と比べて遥かに強固な動機になると思います。その上に目標実現のための努力を重ねていきましょう。心惹かれるものを追いかけるための労力は、決して自分にとって無駄なものではないし、失敗への恐怖も幾分か減ります。
勉強という努力をこれから積み始める皆さんに1つアドバイスです。効率を追うより、自分の中での納得を優先したほうがいいと思います。焦らずに、自分の知恵を深めることに精を出せば、細部に神が宿ります。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
「刹那に生きているね」と言葉ももらい、それが自分の人生を表しているような気がして座右の銘になった。
記述のコツなど、役に立つ指導をしてくれた。
冷静に結果を見極める。
Yes
自分のペースで学習が進められる。
責任感が強くなった。クオリティと期限までにやり切ることの折り合いをつけられるようになった。
病は気から。気づくと治っていたりする。
小さなゴールを作って達成することで、自分を褒める。
自分の興味関心を探究できると感じたため。
努力の積み重ねだったが、勉強自体は苦ではなかった。
自らの夢を追うという行為が平等にできるような社会を作りたい。また、人々がその社会に真剣に向き合うような人財となるよう育てたい。
担任指導
自分を見失わずに済むアドバイスを貰った。
確認テスト・修了判定テスト
理解が深まるし、何より安心できる。
志望校別単元ジャンル演習講座
苦手分野がわかるので良かった。
【 現代文記述・論述トレーニング 】
文章力が上がった。また現代文の設問に対する意識が変わった。