ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

慶應義塾大学
総合政策学部

no image

写真

原田一衛くん

東進ハイスクール巣鴨校

出身校: 東京都立 小石川中等教育学校

東進入学時期: 高3・4月

所属クラブ: オーケストラ部

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

心惹かれるものを追いかけるための労力は、決して無駄なものではない

 紆余曲折を経てこの進学先に決めてとても満足しています。

自分の興味を伸ばしてその先に見つけた目標というのは、なんとなく決めた目標と比べて遥かに強固な動機になると思います。その上に目標実現のための努力を重ねていきましょう。心惹かれるものを追いかけるための労力は、決して自分にとって無駄なものではないし、失敗への恐怖も幾分か減ります。

勉強という努力をこれから積み始める皆さんに1つアドバイスです。効率を追うより、自分の中での納得を優先したほうがいいと思います。焦らずに、自分の知恵を深めることに精を出せば、細部に神が宿ります。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

「刹那に生きているね」と言葉ももらい、それが自分の人生を表しているような気がして座右の銘になった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

記述のコツなど、役に立つ指導をしてくれた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

冷静に結果を見極める。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自分のペースで学習が進められる。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

責任感が強くなった。クオリティと期限までにやり切ることの折り合いをつけられるようになった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

病は気から。気づくと治っていたりする。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

小さなゴールを作って達成することで、自分を褒める。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分の興味関心を探究できると感じたため。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

努力の積み重ねだったが、勉強自体は苦ではなかった。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

自らの夢を追うという行為が平等にできるような社会を作りたい。また、人々がその社会に真剣に向き合うような人財となるよう育てたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

担任指導
自分を見失わずに済むアドバイスを貰った。

確認テスト・修了判定テスト
理解が深まるし、何より安心できる。

志望校別単元ジャンル演習講座
苦手分野がわかるので良かった。

Q
おすすめ講座
A.

【 現代文記述・論述トレーニング 】
文章力が上がった。また現代文の設問に対する意識が変わった。

慶應義塾大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 8