ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

名城大学
理工学部

no image

写真

竹田拓郎くん

東進衛星予備校八事校

出身校: 愛知県立 昭和高校

東進入学時期: 高1・4月

所属クラブ: バスケットボール部

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

高校1、2年生のときに勉強する習慣が身についていた

 僕は高校1年生の春から東進に通い始めました。初めのほうは部活終わりに東進に行き、受講や高速マスター基礎力養成講座をしていました。当たり前のことですが、ただ終わらせようとするだけじゃなく、ちゃんと身につけようという意志を持って取り組むべきです。

高校1、2年生のときに勉強する習慣が身についていたので、勉強すること自体に嫌という思いはありませんでした。夏休みに入ってからは共通テストと第1志望校の過去問を解き始めました。僕は家で勉強できるタイプではなかったので、朝9時から夜10時まで開いていることがとてもありがたかったです。

また、夏休みが終わってからは、志望校別単元ジャンル演習講座で優先度の高い苦手な分野の演習から順にひたすら取り組みました。志望校別単元ジャンル演習講座は過去問など今まで自分が解いたところから自動的に苦手分野を見つけ、その分野に特化した問題を用意してくれるので、やるべきことがはっきりし、自分で苦手分野の問題を探す手間が省けるのでありがたかったです。

そこから共通テスト前日までは、過去問演習講座などの東進のコンテンツを用いてたくさん演習をしていました。また、試験までのあと少しの時間で第1志望校の過去問を全力で取り組みました。そして試験当日では今までにないぐらいに実力を発揮でき、第1志望に合格することができました。僕は夏休みの早い段階から過去問を取り組んだおかげでまわりと差がつき、合格が勝ち取れたんだなと思っています。

夏休みから過去問を取り組んでほんとによかったなと思っています。大学に合格したことに満足せず、自分の夢にむかって大学でも努力し、大学生活を無駄のないよう全力で楽しみたいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

チームミーティングで話したりして、担任の先生との時間はよいリフレッシュになっていました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

伸び悩んでいるときに的確なアドバイスをくださいました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

1、2年生の時もちゃんと模試の復習をすることです。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

映像による授業で自分の時間に合わせて受けることができたからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

他のチームと競うことでより頑張ろうと思えました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

1、2年生の時に部活で疲れていても東進に行っていたので、受験期に勉強することがあまり苦ではなかったことです。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

忍耐力がつきました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

将来なりたい職業があったことがやる気の原動力になっていました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

将来なりたい職業に合っていたからです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

大変だったけど嫌いではなかったです。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

誰もが目を惹くような建物を建てる建築士になりたいです。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】


【 安河内哲也の有名大突破!戦略英語解法-実力練成①- 】


【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(応用) 】


名城大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 10