ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

慶應義塾大学
経済学部

no image

写真

速水律樹くん

東進ハイスクール川越校

出身校: 埼玉県立 所沢北高校

東進入学時期: 高2・12月

所属クラブ: 硬式テニス部 副部長

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

数学の演習を積むことで典型解法を体系的に整理でき、応用問題でも対応できた

 僕が東進に入学したのは高校2年生の11月頃でした。東進に入った理由は、映像による授業なので自分のペースで学習を進めることが可能で柔軟性があると感じたからです。それに友達も多かったので競争心が生まれるとも思いました。

僕が受けた講座は林修先生の現代文と志田晶先生の数学です。映像による授業の良いところは先生が言ったことを何度も繰り返し聞ける事だと思います。一通り講座を終えてもう一度曖昧な部分や難しかった部分を再受講することで、1回目の学習には無かった気付きや深い理解に繋がると思います。

特に助けられたと感じたのは志望校別単元ジャンル演習講座です。僕は私立文系の数学受験の方式で学習を進めていました。数学では解いた参考書や受けた講座を何度も復習して、典型問題などを徹底的に解けるように勉強していました。しかし早慶レベルの問題だとそれらを押さえていても全く解き切ることができませんでした。しかし志望校別単元ジャンル演習講座を通して数学の演習を積んでいくことによって、学んだ典型解法を体系的に整理することができるようになり、応用問題でも何とか対応していくことができるようになりました。このように志望校別単元ジャンル演習講座をこなせば特に理系科目ではかなりのアドバンテージを得ることができると思います。

東進では受験勉強において様々なサポートをしていただきました。大学でも色々なことを学ぶことになると思うのでこの経験を活かして頑張っていきます。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任の先生は入試にとても精通しているので、あとどれくらい点数を取ることができれば合格が見えてくるのかなどを面談で確認することができました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

入試を直近に経験しているので僕にとっては一番相談し易かったです。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

特に理系科目で効果を感じました。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

僕が東進を選んだ理由は映像による授業です。映像による授業では自分のペースで学習を進めることができますし、あまりわからなかった部分を後でもう一度見直すことができます。また東進の講師陣には林修先生などをはじめとした実績のある方々が多くそろっているのも魅力の一つだと思いました。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

模試などをチーム内で共有し、ライバル意識でモチベーションを保つことができました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活動と受験勉強を両立するのは大変でしたが、その分短い時間でいかに効率的に勉強をするのかを常に考えることができましたし、それは部活を引退した後でも続いたのでそこからはぐんぐん成績を伸ばすことができました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

夏休みが終わってから学校が始まり思うように勉強できない期間があって、そこで勉強に対するやる気が落ちてしまいました。僕の場合は、もう一度目標までにやるべきことを確認し、紙などに書いて可視化することでやる気を取り戻すことができました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

第一志望に合格した時の親の反応を思い浮かべて頑張りました。また、その大学に入っている人のvlogをyoutubeで見るのもモチベーションアップにつながりました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

最初は何となく文系の大学に行きたいと思っていて,それなら早慶を目指そうと思いました。勉強しているうちにだんだん経済学に興味が出てきたので、そこで学部を決定しました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分と向き合う大切な期間

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

まだあまり具体的には考えていませんが、経済学で学んだ知識を活かして日本の経済を良い方向にもっていきたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
演習を大量に積んでいくことで、今まで身につけた知識のアウトプットの仕方を深く身につけることができます。

実力講師陣
おすすめは林修先生と志田晶先生です。

過去問演習講座
過去問の本の解説だと戸惑ってしまうことが多くあると思いますが、映像で講師の方々の解説を視聴することができるので、復習が非常にやりやすいと思います。

Q
おすすめ講座
A.

【 高2ハイレベル現代文トレーニング 】
林先生の解説はシンプルですが本質的なものなので、共通テストだけでなく二次試験にも幅広く通用するような現代文の基礎を完成させることができると思います。

【 受験数学特別講義-整数編- 】
高校で整数をあまり習わない人が多くいると思いますが、この授業で応用の利く考え方を押さえることができました。

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
特に理系科目で効果を感じました。

慶應義塾大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 4