ページを更新する ページを更新する

合格

2629人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

上智大学
法学部

no image

写真

稲田莉花さん

東進ハイスクール厚木校

出身校: 神奈川県 私立 相模女子大学高等部

東進入学時期: 高2・2月

所属クラブ: 英語国際交流部 部長

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

同じ間違いをしないことを意識した

 私は高校2年生の2月に受験を意識するようになったことをきっかけに東進ハイスクールに入学しました。入学してからはほぼ毎日校舎に通い、閉館まで勉強するのが習慣になりました。最初のうちは長時間勉強することに慣れていなかったため、集中力が続かず苦労しましたが、東進には同じように頑張る仲間がたくさんいて「自分も負けていられない」と思うようになり、自然と机に向かう時間が増えていきました。

東進の授業はどれも分かりやすく、楽しみながら受けることができました。ただ単に知識を詰め込むのではなく、「なぜそうなるのか」を丁寧に解説してくれるので、深い理解につながりました。映像による授業なので分からないところは繰り返し見ることができたのも良かったです。

しかし、模擬試験では思うように点数が取れず、落ち込むこともありました。特に夏以降は努力しているつもりなのに結果がついてこないことに焦りを感じることもありましたが、担任助手の方が親身になって話を聞いたり、励ましてくれたりしたおかげで前向きな気持ちになれました。秋以降は志望校別単元ジャンル演習講座を活用して苦手分野や志望校対策に取り組みました。問題を解いた後は授業をもう一度見たりしてしっかり復習し、同じ間違いをしないことを意識しました。模試の成績も少しづつ上がり、少し自信をもって本番に臨むことができました。

大学入学後は、自分が就きたいと思う職業を探しながら、さらに努力していきたいと思います。受験を振り返ると、最後まで頑張れたのは担任助手の方や家族のおかげだと思います。受験勉強は大変だと思いますが、これから受験を迎える皆さんも、最後まで諦めず頑張ってください!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分の苦手分野や志望校に合ったアドバイスや講座を提案してくれたこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

模擬試験で結果が出なかったときにアドバイスをくれたこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

過去に志望校に合格した先輩たちの平均点と自分の点数を比べて勉強計画を立てる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

体験授業を受けて授業が面白く、校舎の雰囲気が自分に合っていると思ったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

メンバー同士で励ましあったりアドバイスしあったりしたこと。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

お互いに励ましあえる友達ができたことが良かった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

夏以降は模試の成績が伸びなくて辛かったですが、担任助手の方や家族に相談して乗り越えた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

友達と励ましあうこと。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

家族に勧められたことがきっかけで、英語が好きだったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

大変だけどやりがいがあるもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

英語をさらに勉強して、話せるようになりたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
自分の苦手分野や志望校の傾向がわかるから。

担任指導
勉強のモチベーションが上がるから。

高速マスター基礎力養成講座
忙しい時でも勉強できるから。

Q
おすすめ講座
A.

【 上位・中堅大 古文読解 】
受験に必要な古文常識などを楽しく覚えられるから。

【 ハイレベル世界史問題演習 】
どのように志望校に向けて勉強していくべきかわかるから。

【 単語(意味・語法) 】
先生が面白くて重要な英単語や英熟語を楽しく覚えられるから。

上智大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0