この体験記の関連キーワード
諦めずに勉強したことで、共通テスト当日体験受験では3割から本番8割へ
私は中学受験以来勉強を頑張ったことがなく、勉強に対するモチベーションも低かったのですが、東進に入学し、手厚い指導や担任助手の方々が支えてくれたおかげで第1志望校に合格することができました。
夏休みや冬休みの長期休暇中の勉強は1日中集中することが難しかったけれど、自分が合格することやその大学に通っている姿を想像しながら頑張りました。特に10月から11月の間はなかなか上がらない成績に悩みましたが、諦めずに勉強したことで、共通テスト当日体験受験では3割だったのが、本番では自己ベストの8割を達成しました。
特に志望校別単元ジャンル演習講座では、志望校の傾向に沿った内容を効率的にこなすことができ、1番力がついたコンテンツだと思っています。周りと比べて遅れている分、他の人よりも勉強しなくてはと思い、朝や東進から帰った後も隙間時間があれば勉強しました。
12月から1月にかけて直前期になってくると入試への不安が大きくなり眠れなくなるようなこともあったけれど、自分のことを心から応援してくれている親や学校の先生、担任の先生や担任助手の方々に、絶対に良い報告をしたいという気持ちで直前を乗り越えました。合格した時は本当に嬉しかったけれど、何よりも嬉しかったのはお世話になった人達に合格を報告できたことでした。
受験を通して、目標の大学に入れたことと最後まで目標に向かってやり切ったことは、自分にとって大きな自信になりました。この受験で得た経験を活かして、大学でも夢に向かって努力し続けたいです。
夏休みや冬休みの長期休暇中の勉強は1日中集中することが難しかったけれど、自分が合格することやその大学に通っている姿を想像しながら頑張りました。特に10月から11月の間はなかなか上がらない成績に悩みましたが、諦めずに勉強したことで、共通テスト当日体験受験では3割だったのが、本番では自己ベストの8割を達成しました。
特に志望校別単元ジャンル演習講座では、志望校の傾向に沿った内容を効率的にこなすことができ、1番力がついたコンテンツだと思っています。周りと比べて遅れている分、他の人よりも勉強しなくてはと思い、朝や東進から帰った後も隙間時間があれば勉強しました。
12月から1月にかけて直前期になってくると入試への不安が大きくなり眠れなくなるようなこともあったけれど、自分のことを心から応援してくれている親や学校の先生、担任の先生や担任助手の方々に、絶対に良い報告をしたいという気持ちで直前を乗り越えました。合格した時は本当に嬉しかったけれど、何よりも嬉しかったのはお世話になった人達に合格を報告できたことでした。
受験を通して、目標の大学に入れたことと最後まで目標に向かってやり切ったことは、自分にとって大きな自信になりました。この受験で得た経験を活かして、大学でも夢に向かって努力し続けたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
東進を選んだ理由
大学受験といえば東進だと思ったから。東進に通っている友達が多かったから。
Q
おすすめ講座
【 スタンダード世界史Ⅰ~Ⅳ(諸地域世界の形成) 】
【 飛翔のための英文読解講義(標準) 〈論理的長文読解導入編〉 】
【 古典文法&重要単語ポイントチェック 】