この体験記の関連キーワード
担任助手の方々に支えられ、共に勉強した同学年の方々によって最後まで走り抜けられた
東進に入学する前は最寄りの個別塾に通ってましたが、そこは個人経営の塾で場所が狭かったこともあり自習室がなかったので家で勉強する必要がありました。誘惑の多い家で勉強することが不可能で特に部活終わりの平日は疲れもあり家に帰ると寝てしまうことがほとんどでした。
自分で受講する日、登校する日を決められる東進は部活と両立するには最適の塾だと考え東進に入ることを決めました。初めは毎日登校をあまり意識しておらず、受験に対する危機感を持っていませんでしたが、担任助手の方との面談やチームミーティングで他の生徒の勉強状況を知ることで次第に焦りや受験に対する緊張感を持つようになりました。
私は受験科目の中で特に世界史が苦手でした。英語が得意だったこともあり、1日の勉強時間のほとんどを世界史に費やしていたにもかかわらず成績は一向に伸びず日々悔しい思いをしてました。その時に担任助手の方に声をかけられて一緒にもう一度勉強法を見直して自分に合う方法で暗記し直しました。その結果直前期に一気に点数が伸び、後半は自分の得意科目になりました。
また、過去問演習会に参加し受験会場の雰囲気と似た環境で勉強できたことで試験当日は緊張することなく挑めたと思います。このように私の受験は担任助手の方々に支えられただけでなく、同じ受験生として共に勉強した同学年の方々によって最後まで走り抜けられたと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
世界史の点数が伸び悩んでいて、自身が諦めていた時に最後まで伸びると励ましてくれて本番自己ベストを取れた。
世界史の点数が伸び悩んでいた時に一緒に勉強法を一から見直してくれた。
共テ形式に慣れることができる。復習をしっかり行うことで、本番で似た形式が出たときに対応できる。
Yes
部活と両立できるから。
同じレベルの大学を目指しているからこそ、良いライバルとして多くの刺激を受けた。
過去問演習講座
大学によって出題傾向が大きく異なるため、演習と分析を通してその傾向に慣れることができた。
東進模試
共通テスト本番レベル模試を何回も受けることで本番も緊張することなく実力を発揮することができた。
志望校別単元ジャンル演習講座
アウトプット用の問題集を自分で買う必要がなくなり、より効率的にアウトプット演習を行えた。
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
大学によって出題傾向が大きく異なるため、演習と分析を通してその傾向に慣れることができた。