ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
教育学部

no image

写真

須藤碧海さん

東進ハイスクール青葉台校

出身校: 東京都 私立 桜蔭高校

東進入学時期: 高2・7月

所属クラブ: かるた

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

1度解いた問題を数日後にもう1度解くことで、知識や解法を定着させた

 私は高校2年生の7月に東進に入学しました。入学前は日々勉強のルーティーンが出来ておらず、模試の成績は壊滅的でした。東進入学後は毎日の勉強の予定をたて、それを実行していくことで徐々に成績を伸ばしていくことが出来ました。

私が東進のコンテンツでおすすめしたいものは、東進模試と担任指導です。東進では、冠模試や共通テスト本番レベル模試など、さまざまな種類の模試があります。どの模試も解説や講評が充実していて、自分の苦手分野を洗い出すことができます。また、共通テスト本番レベル模試の後には担任助手の方との模試後面談があり、自分がうまくいったことといかなかったことを振り返り、今後の勉強法についてアドバイスをもらうことができます。

担任指導では、過去の先輩方のデータをもとに、担任の先生が今の自分に必要な講座や学習法を提案してくれます。おすすめしたい講座は、ハイレベル化学です。この講座では、化学の基礎知識から応用知識、問題を解くときの考え方まで学ぶことが出来ます。講師の先生の図解がとてもわかりやすいです。過去問を解く際に役立つ知識が多いので、板書だけではなく、講師の先生が口頭でおっしゃたことも必ずメモすべきです。

志望校別単元ジャンル演習講座では、入試問題を解く上で、自分の持っている知識をどのように活かせばよいかを学ぶことが出来ました。解けた、解けなかったに関わらず、1度解いた問題を数日後にもう1度解くことで、知識や解法を確実に定着させるということを目標に取り組みました。将来の夢はまだ固まっていませんが、大学での授業を通して興味を持った分野の知識を深めていきたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

過去の先輩のデータをもとに、自分に合った学習法を提案して下さった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

模試後面談で、学習法についてのアドバイスをいただくことができた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

解説が細かく、分かりやすい。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

映像による授業が充実している。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

集中力がついた。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
返却が速く、解説や講評も充実している。

チーム制
同じ志望校を目指す人同士で切磋琢磨できる。

担任指導
過去の先輩のデータをもとに自分に合った勉強法を教えてもらえた。

Q
おすすめ講座
A.

【 英語 正誤問題対策 】
よくある問題の形式を学ぶことができるので、初めて見た問題にも知識を活かせる。

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 31