ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

慶應義塾大学
商学部

no image

写真

兒玉峻くん

東進ハイスクール青葉台校

出身校: 東京都 私立 攻玉社高校

東進入学時期: 高1・2月

所属クラブ: 陸上部

引退時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

部活で忙しい中でも毎日予習・復習して楽しく受講内容を理解できた

 高1の2月に東進に入学しました。部活で忙しい中、自分の予定に合わせて受講を進めることができる上、授業をいつでも復習ができる点に魅力を感じ、入学を決めました。東進の授業は、講師の先生が授業の内容に疑問が残らないほど簡潔でわかりやすい授業をしてくださるので、毎日予習・復習をして楽しく授業内容の理解を深めることができました。

また、高速マスター基礎力養成講座を通学時間などの隙間時間に進め、英単語や古文単語、数学の基礎を徹底的に固めることができました。受講や高速マスター基礎力養成講座を通して、勉強への苦手意識がなくなり楽しく、率先的に勉強に取り組むことができるようになりました。

高3の夏からは、過去問演習講座で、第1志望校の過去問に取り組み、わかりやすい解説授業をもとに志望校の問題傾向をつかみ志望校のレベルと自分の学力差を認識することができました。高3の秋からは、AI演習である志望校別単元ジャンル演習講座を使って、苦手分野の克服や、演習量を積み、近づく本番に向けて自分の実力を大きく向上させ、志望校合格に向けて自信をつけることができました。

直前期や入試期間は、自分が思っているほどの実力を点数に残すことができず、自信を無くし、不安な日々が続き、辛い期間を過ごしました。そんな状況の中でも担任助手の方がいつも相談に乗って、励まし、応援してくれたので、最後まで志望校合格に向けて走り切ることができました。大学入学後は自分の時間が増えるので、好奇心をもって様々なことに興味を持ち、その分野について深く学んでいきたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強計画を一緒に立てたこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受験期の励ましがあったこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

返却が速く、復習をスムーズに行うことができる。

Q
東進を選んだ理由
A.

部活が忙しい中、自分の予定に合わせて学習を進められるから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

同じ学校の子と切磋琢磨して取り組めた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

忍耐力、根性が身についた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

とにかく志望校に向けて努力する。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

過去問を見る。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分の実力の最大を知りたかった。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

人生の経験値が高まった。達成感や自信を持つことができる。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

社会問題の解決の力に貢献したい。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
苦手分野の克服と演習量の確保ができる。

過去問演習講座
分かりやすい解説授業が見れる。的確な添削を受けられる。

高速マスター基礎力養成講座
アウトプットを定期的にできる。

Q
おすすめ講座
A.

【 数学の真髄-基本原理追究編-文理共通 PART1 】
公式的にではなく本質を理解して数学と向き合えるようになる。

慶應義塾大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 7