この体験記の関連キーワード
大学受験は、情報収集がとても大切
受験はある種のマラソンのようなものです。自分の弱さと向き合わざるを得ない状況の中で、いかに楽しめるか、あるいは楽しもうとするかが大切になると思います。この経験は決して無駄にはならず、きっと将来の糧となるはずです。
僕自身、今のところ明確な将来の目標はありませんが、興味を持ったことや面白そうだと思う方向に進んでいきたいと考えています。何が正解か分からないことも多いですが、学びを活かして柔軟に進んでいきたいです。受験を通して、自分なりに何か得るものがあったと感じられれば、それだけで価値のある経験になると思います。焦らず、最後まで走り抜いてください。なるようになります。楽しんで!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
よく考えて向き合ってくれた。親身。
みんな優しく、話すのが楽しい。
解説授業がついているのが良い。
Yes
過去に姉が通っていておすすめされたから。
情報を共有できる。仲間がいることが良い。
色々なことに全力を注ぎながら、様々なことを両立しようとするにはおそらく万人に通ずる正攻法はなく、自分なりの正攻法を見い出すために努力すること自体が価値であり、大きな財産になるように感じる。忙しかったけど楽しかった。
公開授業という生で授業を受けることができる機会が多くあり、新鮮だった。
友達の存在や勉強系のYouTube見たり、美味しいもの食べたり色々。自分の受ける大学学部の英語長文がいつも内容が面白かったのも大きい。政治経済も面白いからやりやすかった。
政治、経済、法哲学、経営など社会科学全般を学べるところに行きたかった。
なんでもありの楽しんだ者勝ちマラソン。
今はイメージも湧かないが、自分なりに活躍できる道を見い出したい。
【 入試英語@勝利のストラテジー 】
この密度の授業はなかなかない。構文が基礎から発展まで身に付く。明青立法中から早慶レベルへの壁を越えさせてくれる。