この体験記の関連キーワード
E判定でもあきらめず、たくさんの人に支えてもらって第1志望校に合格
東進のシステムの中で私が1番好きなのは志望校別単元ジャンル演習講座です。自分が目指している大学の過去問だけでなくそれに類似した問題も沢山解くことができます。私はこれを夏にやりこんだことで合格に近づくことができたと思います。
また私は高1・2で積み上げた学力の貯金が全くなかったので部活を引退した瞬間にすぐフルパワーで受験勉強に打ち込みました。部活生は一番効率のいい自分にあった勉強を高3でできるかが勝負だと思うので高1・2で自分にあった勉強方法を確立させておくといいと思います。
私は模試でも思うように点数を取ることがなかなかできず判定もずっとE判定で何度も志望校をあきらめようと思いましたが、どうしてもあきらめきれず辛い中でもたくさんの人に支えてもらって最後までなんとかなんとか頑張ったことで第1志望校に合格することができました。
受験直前期は本当にメンタルが安定しなくて不安な思いでいっぱいでした。1人で溜め込んでもどんどんつらくなっていくだけなので私は友達や東進の先生に何度も相談していました。
自分だけがこんなにつらいんじゃないかと思っていても周りの友達も全員不安な思いを抱えている状況は同じです。受験期に不安になったことのない人は1人もいません。努力しているからこそ不安になります。
皆さんも成績が思うように上がらず気持ちが沈んでしまうようなことがあっても最後まであきらめずに頑張ってください。目標に向けて努力したという事が試験本番でもみなさんの背中を押す自信につながると思います。本当に応援しています。頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
模試で思うように点数が取れなくて悩んでいた時にアドバイスをもらったことです。
模試で思うように点数が取れなくて悩んでいた時にアドバイスをもらったことです。
高1・2のころから共通テストを経験できるので早めに傾向をつかむことができます。
Yes
仲のいい先輩や友人が通っていたからです。
周りの友達と向上得点を競ってモチベーションを保っていました。
部活動を最後までやりきることで自分はつらい中でも最後までやりきることができるという自信につながりました。
一人で抱え込まずに周りの人に相談していました。
周りの友達が誰一人あきらめていないのに自分だけが途中であきらめるわけにはいかないという思いがやる気の原動力になっていました。
東進の先生に魅力を感じたからです。
自分を成長させてくれる大切な経験でした。
自分の幸せだけでなく広い視野を持って周りに幸せを分け与える事ができるような人になりたいです。
志望校別単元ジャンル演習講座
志望校に類似した問題を自分で探すのは難しいし手間なので、AIが自動的にさがしてくれて助かりました。
高速マスター基礎力養成講座
高3の夏ごろから毎日やっていました。1日でもさぼると意外と忘れてしまうので毎日継続してやることに意味があると思います。
担任指導
個別指導なので自分に一番合った勉強方法や講座を提案してくれるし、模試などでも客観的意見をもらえるのでありがたかったです。
【 渡辺勝彦の有名難関大<逆転合格>へのスーパー総合英語 】
授業自体も本当に分かりやすくてためになりますが、渡辺先生の人柄や雑談が一番好きでした。勉強のやる気を引き出してくれます。
【 早大古文スペシャル 】
早稲田に特化した問題をやるので傾向をつかみやすいです。
【 早大英語 】
早稲田に特化した問題をやるので傾向をつかみやすいです。