この体験記の関連キーワード
E判定でも結果を客観的に分析することで成績を伸ばすことができた
東進の体験で最初に見た講座は『基礎からの的中パワーアップ古文』でした。この講座は、講師の見た目と喋り方の癖が強く、この講座を取るかどうか悩んでいました。最終的に友達に背中を押され、取ることを決めましたが、これが合格を決める大きな要因になりました。1から覚えやすく解説してくれるこの講座を受け、古文の成績が伸びたのはもちろん、正しい勉強をしていけば伸びるという自信につながりました。
東進の模試は返却が速く、リアルタイムで結果を知ることができます。模試の判定はいつもE判定でしたがそこに一喜一憂することなく、弱点はどこか、前回よりも成長したところはどこか、を客観的に分析することで成績を伸ばすことができました。
この1年間は思うように成績が伸びなくて試行錯誤したり、この大学に行きたいと心から思える受験校を決めることに悩んだりと多くの苦労がありました。そのなかで何度も自分と向き合い、精神的に成長することができました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
受験日程のアドバイスをもらった。
面談で毎週の計画を立てて実行した。
問題が本番に近いので、本番を想定して臨めた。
Yes
学校の友達に通っている人が多かったから。
他のチームメンバーの頑張りを見て、「自分もやらなくては」という気持ちになった。
どの行事も高校最後なので、自分もクラスメイトも熱が入って楽しかった。
公開授業で知っている講師の生声が聞こえるのが面白かった。
思い切って1日勉強から離れた。
第1志望に通っている自分を想像して、モチベーションを上げた。
学部学科は、「資源をどう活用していくか」ということを学ぶことによって多角的な視点を身に着けたいと思い、経済学科を志望した。大学はキャンパスの立地や学力などから決めた。
毎日が長くて辛かったがとても成長できた。
広い視野を持って社会に貢献できる人材になりたい。
【 基礎からの的中パワーアップ古文 】
1から覚えやすく解説してくれるので、古文に対する苦手意識がなくなったから。
【 英文読解-内容一致- 】
応用の効く読み方が学べるから。