ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京農業大学
国際食料情報学部

no image

写真

井上就朝くん

東進衛星予備校南町田校

出身校: 東京都立 広尾高校

東進入学時期: 高3・9月

所属クラブ: 硬式野球部

引退時期: 高3・7月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

志望校別単元ジャンル演習講座は自分の苦手な範囲の単元の問題を数多くこなすことができ、とてもためになった

 僕は高校3年の9月に入りとても遅い入学でした。他の受験生よりスタートが遅れていると思い、集団塾より自分のペースで進められる東進が良いと思って入学しました。そして、東進は自分の家から近かったので入学してからは毎日登校しやすかったです。僕が1番活用したのは志望校別単元ジャンル演習講座です。志望校別単元ジャンル演習講座は自分の苦手な範囲の単元の問題を数多くこなすことができ、いろいろな大学の問題にも触れることができるので、とてもためになりました。おすすめの受講講座は古文の講座です。僕は古文が本当に苦手だったのですが、本当に分かりやすく、たまにしてくださる雑談も面白く休憩にもなり、楽しく受講することができました。

担任の先生との面談では入念な計画を立ててくださったり、受験の計画を立ててくださったり、とても感謝しています。担任助手の方が週1回のチームミーティングで予定を確認してくださり、そのおかげで計画通りに勉強することができました。東進の環境のおかげで勉強を続けることができました。

受験を通して一番大切だと思ったことは基礎力です。だから単語帳や高速マスター基礎力養成講座、受講の復習をしっかりと行うことが大切だと思います。将来の夢は食品関係の企業に勤めることなので、大学ではそのことに必要な知識を学び、そのために有利な資格なども取っていきたいと考えています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受験スケジュールにアドバイスをくださりとても役に立った。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

チームミーティングでのアドバイスなどがとても役に立った。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テストと同じ時間でやることで本番のような感覚を味わえるから。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

家から近く、自分のペースで学習できることが良いと思った。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

友達と楽しく喋れることが息抜きになった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

忍耐力が身についた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

第一志望の大学に入ってからのことを想像する。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

将来やりたいことに役立つとおもったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

人生で1番勉強をした良い経験になった。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

食品関係の企業に就職する。

Q
おすすめ講座
A.

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
自分の苦手を克服することができるから。

【 基礎からの的中パワーアップ古文 】
古文が苦手な人でもわかりやすいから。

東京農業大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2