ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

駒澤大学
文学部

no image

写真

川村陽大くん

東進ハイスクール南浦和校

出身校: 埼玉県立 川口北高校

東進入学時期: 高2・12月

所属クラブ: ハンドボール

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

自分が追い込まれた環境でも諦めずにコツコツ努力していた

 僕はいかなる状況下におかれても、諦めないことが大切だと思います。模試の結果に伸び悩むことも多かったけれど、良い点が取れたときは本当に嬉しかったです。それはやはり自分が追い込まれた環境でも諦めずに、コツコツ努力していた結果だと思います。志望校に合格できた時は、心の底から安心しました。すぐに家族に報告し、感謝の気持ちを伝えました。受験勉強ができるのは当たり前ではなく、恵まれていることであり、そこで得た知識は決して無駄ではないと思います。

大学に入学してからは、勉強を怠らず、様々なことにチャレンジしてみたいです。受験を控えている後輩の皆さんにはどうか最後まで諦めないでほしいです。自分自身と常に向き合って、粘り強く、そして、何よりも感謝の気持ちを忘れないでほしいです。僕の将来の夢は映画制作に携わる仕事をすることなので、大学では外国語学を学び、国内だけではなく、海外の人にも、日本映画をはじめとした日本文化を広めていきたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受験校と受験方式の相談。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

試験本番の注意点。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テストの難易度に慣れることができるから。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

家が近く、通いやすいと思ったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

リスニングの課題を欠かさずやっていた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

忍耐力、課題発見力。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

公開授業で本物の英語を学んだ。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

自力で我慢して乗り越えた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

合格後の家族の笑顔を思い浮かべていた。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

学びたいこと。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

人生の1ページ。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

海外の人とのかかわり。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
過去問の分析をしやすいから。

高速マスター基礎力養成講座
スキマ時間に取り組みやすいから。

チーム制
受験の情報共有ができるから。

Q
おすすめ講座
A.

【 基礎強化古文(総合演習) 】
説明が分かりやすく、暗記のところもリズム感覚で覚えさせてくれるから。

【 渡辺勝彦の有名難関大<逆転合格>へのスーパー総合英語<完成編> 】
楽しくてわかりやすいから。

【 英文読解-内容一致- 】
英語がもっと好きになれたから。

駒澤大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0