この体験記の関連キーワード
勉強始める時期が遅く不安と焦りを感じている受験生は推薦も考えて
僕は運良く自分の学校に第一志望校の指定校推薦の枠があり、なおかつ自分よりも成績の高い人が同じ枠を志望することがなかったので、8月ごろに無事校内選考を突破することができました。しかし、校内選考を突破したからといって合格したわけではないと学校の先生に言われていました。なぜなら、まだ面接と小論文であるものの入学試験があったからです。
面接は質問を想定し、その答えをツッコミ所がないように用意し、小論文は過去問を十分に対策して試験に望み、無事に合格をとることができました。僕のように勉強始める時期が遅く、不安と焦りを感じている受験生は、推薦も考えて第1志望校合格を目指しましょう。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
1年間の中でたくさんある。
家が近くて、システムが自分に合っていると思ったから。
にぎやかで、いい意味でよかった。
建築について学びたかったから。
自分の将来に直結するもの。
建築士
東進模試
すぐ結果が出る。
高速マスター基礎力養成講座
単語を高速で覚えることができる
担任指導
自分にとって適切な進路指導をしてくれた。
【 スタンダード物理 Part1 】
先生が分かりやすいし面白くて物理に対しての理解が深まる。