この体験記の関連キーワード
国語が苦手だったが、共通テスト本番では現代文を85%取ることができた
僕は高校3年生の春に入学しました。勉強の習慣は殆ど無かったため、そのままぼんやり受験をするのが不安だったからです。勉強の習慣がまだついてない頃は勉強するのが嫌になってしまった時もありましたが、とにかく何も考えずに東進に行くことを意識してました。そうすることで、いつの間にか東進の自習室にいるという日々が続きました。これにより勉強の習慣をつけることができました。
僕のいちばん苦手な科目は国語でしたが、映像による授業によるインプットや志望校別単元ジャンル演習講座によるアウトプットなどにより、今までは勘で選択肢を選んでいましたが、しっかり根拠を持って解答できるようになり、共通テスト本番では現代文を85%取ることができました。受験期にはとにかくポジティブな思考でいることを心がけました。その習慣のおかげもあり、受験本番でも緊張せずに問題を解くことができました。受験では精神力と健康が特に大事だと個人的に考えているので、みなさんもそこに意識して勉強をがんばってください。
僕のいちばん苦手な科目は国語でしたが、映像による授業によるインプットや志望校別単元ジャンル演習講座によるアウトプットなどにより、今までは勘で選択肢を選んでいましたが、しっかり根拠を持って解答できるようになり、共通テスト本番では現代文を85%取ることができました。受験期にはとにかくポジティブな思考でいることを心がけました。その習慣のおかげもあり、受験本番でも緊張せずに問題を解くことができました。受験では精神力と健康が特に大事だと個人的に考えているので、みなさんもそこに意識して勉強をがんばってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
家から近いから。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 過去問演習講座 法政大学(経済・社会・現代福祉・スポーツ健康学部) 】
【 現代文の基礎の基礎 読解力養成講座 】
【 安河内哲也の基礎から偏差値アップ総合英語 】