この体験記の関連キーワード
基礎知識のインプットは通学時間に行い、帰宅してからは受講や問題演習をした
私が東進で特におすすめのポイントはチームミーティングがあるところです。週1回ほどのペースで友人と学習の計画を立てたり、近況報告をしたりすることでモチベーションを保ちながら楽しく受験勉強をすることができました。友人から刺激を貰い、自分ももっと努力しないとと思えるようになりました。
また東進には大学生の担任助手の方がいるので担任よりも近い距離で受験に関する相談をすることができます。私は担任助手の方と夏休みの計画を起きる時間から寝る時間まで細かく立てたことでその後も自分で同じように学習計画を立てて受験が終わるまでそれを継続することができました。またほかにもメンタル的に辛い時にいつでも相談にのってくれるので受験を成功させるうえで大きな存在だったと思います。家族や担任の先生、担任助手の方、友人、たくさんの人の支えのおかげで受験を乗り越えられたと思うので感謝の気持ちを忘れずにこの先も努力を続けていきたいと思います。次は私が受験生を支える立場になりたいと考えています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
過ぎたことは気にするなという言葉。
メンタルサポート。
判定の気にしすぎず、復習に努める。
Yes
映像による授業だったため、部活との両立が可能だったから。友人もいたため。
クリスマスパーティー(勉強会)。
集中力。
モチベーションが高まった。
2月の受験期が一番辛かった。人と話して乗り切った。
友人との些細な会話。
キャンパスに憧れを持ったから。
今後の人生の分岐点になるもの。
英語力を伸ばし、世界でも活躍できるような人財になる。
志望校別単元ジャンル演習講座
色んな問題に触れることが出来る。
過去問演習講座
志望大学の傾向が知れる。
東進模試
自分の弱点が知れる。
【 金谷俊一郎の日本史ラストプラスα 】
直前に自分の抜けている知識を入れられたから。
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
色んな問題に触れることが出来る。