ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

埼玉大学
教育学部

no image

写真

相澤伸直くん

東進ハイスクール川越校

出身校: 埼玉県 私立 川越東高校

東進入学時期: 高3・7月

所属クラブ: 剣道部

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

受験勉強において、基礎固めは何よりも大事

 僕は、高校3年生の7月から東進ハイスクールに通い始めました。当時は、共通テスト本番レベル模試では6割程度しか取れず、合格には程遠い位置にいました。しかし、夏休みに全教科の基礎を徹底的に詰めていき、2学期には東進の共通テスト演習講座に取り組める状態にしたことで、秋の共通テスト本番レベル模試では7割5分、12月の東進の共通テストプレ模試では8割を超えることができました。

受験勉強において、基礎固めは何よりも大事です。基礎が固まっていない状態で演習や過去問を取り組んでも力になりません。焦らずに、しっかりと基礎固めに取り組んでください。また埼玉大学志望の方向けにアドバイスを残します。埼玉大学は、共通テストの配点と二次試験の配点を比較すると、共通テストの方が大きいことが分かると思います。つまり埼玉大学は共通テスト逃げ切りが容易な大学です。そのため、早い段階から共通テスト対策をすることをおススメします。また学部学科によって、共通テストに傾斜配点が採用されてる場合が多いです。しっかりと確認をして、勉強計画を立てることを勧めます。

実際に私は、早い段階から共通テストの対策に取り掛かりました。社会は傾斜配点があり200点満点となっていたため他の科目よりも多めに取り組むようにもしました。結果、本番では、傾斜配点で約85%取ることができ、二次試験に向けて大きなアドバンテージを得ることができました。つたない文章で申し訳ありませんが、これから受験される皆さんの役に少しでも立てるなら嬉しい限りです。皆さんが笑顔で受験を終えることを心よりお祈り申し上げます。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

常に自分を励ましてくれてありがたかったです。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

模試の振り返りや学習方針を立てる際に、大いに役に立ってくれました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

常に共通テスト本試験と同じ範囲から出題されるため、自分の学力がどれくらいか測りやすいです。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

近かったからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

孤独を感じることがなく、メンタル維持に役立ちました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

忍耐力

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

やる気の向上につながりました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

模試の結果を見ることです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

通過儀礼

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

教員となり、子どもの成長に役立てるような存在となりたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試


チーム制
常に緊張感を、持つことができます。

担任指導
模試の振り返りや学習の進行度の確認など、自分1人では難しい面をサポートしてくれます。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
共通テスト型の問題が多くあり、非常に力が付きます。

【 基礎から学ぶ小論文 】
小論文を書いたことがない人におススメです。

【 入試直前まとめ講座 古文のまとめ 】
古文の知識の抜けが確認できます。

埼玉大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 1