この体験記の関連キーワード
模試と比べて共通テスト本番は300点近く伸ばすことができた
その中で特に力になったのは、志望校別単元ジャンル演習講座です。ここでは何と言っても演習の量をこなせます。自分に最適なレベルで演習、復習のサイクルを繰り返すことによって着実に力がついていきました。
僕が勉強において1番大事だと思ったことは復習です。習ったことは最初は覚えられず問題も解くのは難しかったですが、復習をすることで自分に合ったペースで定着させていけます。毎日演習をしたことで、僕は3年生のはじめに受けた共通テスト本番レベル模試と比べて共通テスト本番は300点近く伸ばすことができました。勉強の成果はすぐには出ません。よく言われているように勉強の成果が点数に出るのは3か月後という言葉が面白いくらいに当てはまりました。共通テストは積み上げればどんな人でも点数は伸びます。これから受験に向けて奮闘する皆さんがいい経験だったと思える受験になることを祈っています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
進路の相談、面接の練習をサポートしてくれた。
進路相談で有益な情報を教えてくれた。受験に関する情報の大事さを実感した。
自分の実力や伸びを可視化でき、勉強のモチベーションになるとともに、復習で自分の弱点を克服できる機会となった。
Yes
兄が通っていて、東進のサポートををとても信頼していたから。
ミーティングを通して同じ東進生とのつながりができ、受験の不安や孤独感を解消しあえる関係を築けた。
部活では人間関係が広がった。
確実に勉強時間を確保できた。
いつも映像で見ていた先生に直に会って感動的だった。
少しの時間のゲーム、YouTube、友人との雑談。もちろんやりすぎはよくないが、完全に絶ってしまっていたら心が壊れていたと思う。
自分の学力にあった志望校で満足のいくところ。
日常いつしか特別なことではなくなり、勉強自体は苦に感じにくくなった。
自分の身についた能力で社会を活性化させたい。
過去問演習講座
不足のない量の問題で出題形式に慣れることができた。点数が見えることで目標との差や自分の伸びがわかりやすい。
東進模試
時間配分、出題形式、勉強の体力磨きを経験できる貴重な体験だった。復習で得られた力も大きい。
志望校別単元ジャンル演習講座
多くの量の問題を解くことができた。徹底的に追い込んで学習できた。
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
とにかく量をこなすことで自分の確実な力をつけることができた。点数が見えることで目標との距離が見え、モチベーションにつながった。
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
志望校にあった出題傾向の問題をこなすことで志望校に特化した力を身につけられた。