この体験記の関連キーワード
志を高く持つ仲間と受験勉強に対する意欲を高め合い、共に努力することができた
僕が東進に入った1番の理由は、いろいろな映像による授業から自分にあったものを選ぶことができるからです。
実際に、理系受験だった僕は、英語と化学に力を入れたかったので、英語2つ分と化学2つ分と数学1つ分の受講を選択しました。この受講によって、高校だけでは自分に身につけることができなかった内容を補完して、万全の状態で過去問演習に向き合っていくことができました。
この過去問演習では、東進のシステムを利用しました。まず、共通テスト演習は、夏休みの間に5年分演習し、復習もしっかりして、独特な共通テストの形式に慣れることができました。まだ二次試験の問題に太刀打ちする勇気があまりなかった中でも、二次試験の過去間を一生懸命に解いて、添削してもらって、解説授業を受講することで、だんだんといろいろな問題を解けるようになったり、難易を見極めたりできるようになりました。
そのように勉強量を積み重ねるなかで、僕は何回も繰り返して開催される共通テスト本番レベル模試や北大模試を受けました。模試を受けたあとに、自己採点をして振り返り、解説授業を受講することで、知識の定着に役立てることができました。
東進の校舎に来たときのチームミーティングによって、モチベーションを志を高く持つ仲間と受験勉強に対する意欲を高め合い、共に努力することができました。これは東進ならではのもので、学校の友達とは違う受験の仲間がいたことは、誰もにとってプラスに働くと思います。東進で勉強できてよかったです。
実際に、理系受験だった僕は、英語と化学に力を入れたかったので、英語2つ分と化学2つ分と数学1つ分の受講を選択しました。この受講によって、高校だけでは自分に身につけることができなかった内容を補完して、万全の状態で過去問演習に向き合っていくことができました。
この過去問演習では、東進のシステムを利用しました。まず、共通テスト演習は、夏休みの間に5年分演習し、復習もしっかりして、独特な共通テストの形式に慣れることができました。まだ二次試験の問題に太刀打ちする勇気があまりなかった中でも、二次試験の過去間を一生懸命に解いて、添削してもらって、解説授業を受講することで、だんだんといろいろな問題を解けるようになったり、難易を見極めたりできるようになりました。
そのように勉強量を積み重ねるなかで、僕は何回も繰り返して開催される共通テスト本番レベル模試や北大模試を受けました。模試を受けたあとに、自己採点をして振り返り、解説授業を受講することで、知識の定着に役立てることができました。
東進の校舎に来たときのチームミーティングによって、モチベーションを志を高く持つ仲間と受験勉強に対する意欲を高め合い、共に努力することができました。これは東進ならではのもので、学校の友達とは違う受験の仲間がいたことは、誰もにとってプラスに働くと思います。東進で勉強できてよかったです。