ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

順天堂大学
医学部医学科

no image

写真

小川真穂さん

東進ハイスクール池袋校

出身校: 東京都 国立 筑波大学附属高校

東進入学時期: 高3・5月

所属クラブ: 英字新聞部

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

不安な時は中学生の頃から書いていた自分の夢ノートなどを見返した

 私は中学生の頃から英語と数学は他塾で勉強を進めていましたが、理科は3年生になるまで触れておらず、5月ごろになり焦って東進で講座を受講し始めました。始めた時期が遅かったものの、早朝や夜中なども利用して授業を視聴したことにより、短い期間で理科2科目を1周して全体像を把握することができたのはとても良かったと思います。しかし、その後夏休みの過去問演習や模試などでは全く点数が取れず、受かる気がしないと不安になりながら勉強をしていました。

中学生のうちから毎日英会話を聴いたり英文を読んだりして積み重ねてきていた英語さえも、他教科が振るわない中でなかなか点数が取れず自信をなくしてしまっていた時もありました。そのような状況でも東進の担任の先生方が日々声をかけてくださり励ましてくださっていたことは私にとって大きな支えとなっていました。また、毎週顔を合わせたチームミーティングの友人と過ごした時間も良い刺激を受けられる貴重な時間でした。

私は最終的には英語を上手くいかすことができ、合格をいただくことができとても嬉しかったです。先が見えず不安だった時や前向きになれなかった時は、中学生の頃から書いていた自分の夢ノートなどを見返して医師になる姿を想像したりしていました。順天堂大学の募集要項にも書いてある通り、医学部生の不勉強は患者さんに迷惑をかけるという自覚をしっかりと持って、これからも日々勉学や様々な活動に励んでいきたいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

いつも励ましてくださってよかったです。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

良い成績がとれず落ち込むばかりでしたが、すぐに結果が返ってくるのがよかったです。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

理科の学習が遅れていたため、一気に進められる東進を選びました。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

また新しい友達ができて本当に良かったです。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

友達と励まし合いながら充実した生活が送れました。3年生の最後まで学校生活を満喫しました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

夏からずっとかなり落ち込んでいました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

自分の夢ノートを見返すなどしました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

医学部というのは幼いころから変わらず、学校は実力と学費をみながら決めました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

友達がいなかったら乗り越えられなかったと思います。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

とにかく勉強し続けて自分なりの名医になりたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

合格設計図


チーム制


担任指導


Q
おすすめ講座
A.

【 入試直前まとめ講座 生物のまとめ 】
薄いテキストと5コマの授業という短い授業でありながら、重要なポイントがまとまっていたのがよかったです。

【 医系生物①私大医学部対策 】


【 過去問演習講座(併願校対策) 日本医科大学(医学部) 】
英作文の添削をしていただけたのがよかったです。

順天堂大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 12