ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

岡山大学
教育学部

no image

写真

田代千佳さん

東進衛星予備校岡山津島校

出身校: 岡山県立 岡山操山高校

東進入学時期: 高2・5月

所属クラブ: バスケットボール部

引退時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

担任助手の方と楽しく会話をしたり、励ましてもらったりしたことで頑張ることができた

 私は受験期に東進に毎日登校しました。毎日登校することで、集中して勉強をすることができ、オンとオフを切り替えることができました。また、担任助手の方と会う機会が多くなり楽しく会話をしたり、落ち込んでいるときに励ましてもらったりして、頑張ることができました。

東進でおススメなものは『志望校別単元ジャンル演習講座講座』と『過去問演習講座共通テスト対策』『過去問演習講座 岡山大学』、『高速マスター基礎力養成講座』です。

過去問を解いて自分が自覚していない苦手分野を『志望校別単元ジャンル演習講座』を行うことで、だんだん「この形式、見たことあるな」となっていきました。この講座では、志望校に頻出単元のうち苦手分野が出て、やるのが嫌になるときがありましたが、必勝必達セットを達成したときに、この講座をする前と比べて理解が深まっていたので良かったです。過去問は何回も解き直しができるので、大問ごとに復習をすることができたり、自分がしたいときにアクセスしたりすることができ、役に立ちました。

また、受験期後半になると『第一志望対策演習講座』を行うことができ、自分の達成に応じて科目別点数が上がっていくことを見て、「どんどん頑張ろう!」という気持ちになりました。私は英語が苦手で単語不足だったので『高速マスター基礎力養成講座』の共通テスト対応英単語1800で1日1000問を行うようにして、だんだん単語力がつくようになりました。ある程度、正答率が上がったら、実施する間隔を空けてやるようにしていました。間隔を空けているときに、英熟語を進めながら英単語の確認をすることができました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

面接や指導の中で一番役に立ったことは、同じ問題を時間を空けてすることです。同じ問題を時間を空けて解くことで、まだ理解していない部分を見つけることができ、教科書や解説を見て苦手を克服することができました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

不安や焦りを感じたときに、その気持ちを勉強に向けることです。勉強をしていると不安に感じることもありましたが、今までの努力を振り返ることで本番を迎えたときに全力を出し切ったと思うことができました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

この模試は、自分の間違えたところや復習をした方がわかるところがよかったです。また、過去問ではないので新しい問題を解くことができ、様々な苦手を見つけることができます。時間配分も本番と同じなので「どのように解いたら解き切ることができるのか」を模試を通して見つけることができます。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

受験期に勉強ばかりで、リラックスすることがあまりできませんでしたが、チームミーティングの日に担任助手の方や同じチームの人と話すことでその時間だけゆっくりと気分転換をすることができました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活を通して、コミュニケーション力や体力を身につけることができました。また、物事を頑張ってあきらめずに取り組む力も身につけることができ、勉強の面でもあきらめずに取り組むことができました。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

夏期合格特訓会では合格に向けて一緒に頑張る仲間と一緒に1日中集中して勉強することができました。食事の時間や休憩時間に持参したお菓子を食べることでゆっくり休むことができ、次の勉強に切り替えて取り組むことができました。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

私が一番印象に残っているのは合格報告会です。この会で合格した先輩から受験時にしていた勉強方法を教わり、今後の学習で意識することを知ることができました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

共通テストの演習をしているときになかなか成績が上がらず、勉強をしたくなくなりましたが、このまま何もしないほうが合格できなくなってしまうと思い、乗り越えました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

努力をしていることは必ず誰かが見てくれているし、その努力が将来役に立つと思うことで、今していることは無駄ではないとやる気やモチベーションを上げることができました。また周りの人に自分の気持ちを話すことですっきりして勉強のやる気があがりました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

地元にあるということで小学生の時から行きたい大学はある程度決めていました。また、大学の周りが便利だということや知っている人が通っているということもあったので志望しました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

私にとって受験勉強は将来、困難なことにもあきらめずに粘り強く取り組む力を身につけることができるものでした。またつらいことを友達と乗り越えることで、より仲を深めることができるものでした。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

私は将来小学校教員になりたいと思っています。小学生に寄り添い、新しいことを知るわくわく感やできなかったことができるようになる喜びを伝えることができる教員になり、子供たちが主体的に学ぶことができるようにサポートしていきたいと考えています。また人と関わることで大切にしてほしいことやものに対する接し方を伝えたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
過去問は何回も解き直しができるので、大問ごとに復習をすることができたり、自分がしたいときにアクセスしたりすることができ、役に立ちました。

志望校別単元ジャンル演習講座
志望校に頻出単元のうち苦手分野が出て、やるのが嫌になるときがありましたが、必勝必達セットを達成したときに、『志望校別単元ジャンル演習講座』をする前と比べて理解が深まっていたので良かったです。また、受験期後半になると『第一志望対策演習講座』を行うことができ、自分の達成に応じて科目別点数が上がっていくことを見て、「どんどん頑張ろう!」という気持ちになりました。

高速マスター基礎力養成講座
私は英語が苦手で単語不足だったので『高速マスター基礎力養成講座』の共通テスト対応英単語1800で1日1000問を行うようにして、だんだん単語力がつくようになりました。ある程度、正答率が上がったら、実施する間隔を空けてやるようにしていました。間隔を空けているときに、英熟語を進めながら英単語の確認をすることができました。

Q
おすすめ講座
A.

【 上位大対策 自由英作文 】
上位大対策自由英作文がおすすめです。先生が面白いこともありますし、自由英作文をどのような構成で書いたらいいのかを詳しく教えてくださっているところが良かったです。

【 ベーシック日本史 】
ベーシック日本史がおすすめです。学校の授業では教科書通りで進んでいきますが、この講座では日本史を流れで教えてくださるので、出来事が起こった理由がわかりやすく、記憶に残りやすくなりました。

【 富井健二のビジュアル古文読解マニュアル(応用編) 】
私は文章の読み方がわからなかったので、なかなか点数をとることができませんでしたが、この講座で読み方や注目の仕方を教えてくださったので、だんだん理解して点数を取ることができるようになりました。

岡山大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 17