ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

山口大学
教育学部

no image

写真

大山友雅くん

東進衛星予備校西広島校

出身校: 広島県立 広島観音高校

東進入学時期: 高3・5月

所属クラブ: バスケットボール 副部長

引退時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

受験勉強がしんどくても、自分が後悔しないように頑張ることが最も大切

 東進に入学するまでは部活のバスケットボールに邁進していて、ろくに勉強をしていませんでした。高校にも推薦で入学したため、受験勉強というものをあまりきちんとしたことがなく、この先ちゃんとやっていけるのだろうかというような不安に苛まれていました。しかし、担任の先生や担任助手の方は優しく、東進の雰囲気も明るいので、その不安はすぐに前向きな気持ちに変わっていきました。

自分は周りに比べて勉強に取りかかるのが遅かったという自覚がある分、かなり気合を入れて取り組んでいましたが、得点が伸び悩んでいる時期もたくさんありました。それでも折れることなくひたすらに勉強し続けました。東進の過去問演習講座で苦手な分野の学習をして得意な分野を伸ばしつつ、苦手な分野を少しずつ克服していけるように頑張りました。もちろん戦略を立てて学習をすることは大切ですが、学習量もものすごく大切だと実感しました。

東進では、自分のレベルに合った講座を取ることができ、自分の課題ややっておいたほうが良い分野を分析してくれるので、ものすごく役に立ちました。同時に、がむしゃらに勉強をするのとしないのとでは、かなり差があるのではないかとも感じました。自分が努力した分だけそれが自信になり、最終的にどんな結果になっても後悔なく受け止めることができると思うので、どんなに受験勉強がしんどくても、自分が後悔しないように頑張ることが最も大切だと思います。この約半年の経験は、この先なにか壁にぶつかっても、それを乗り越えるための糧になると思うので、この経験を胸に、将来教師になるための努力をしていきたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

ポジティブな声掛けをたくさんしてくださったので、モチベーションを保ちつつ学習することができました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

本番に向けた良い練習になりました。共通テスト本番レベル模試をやった日の夜に家で自己採点をし、そのあと解説動画を見ながら復習するということをしていました。解説動画が公開されるまで少し時間が空くので、忘れていたことも思い出す良い機会になりました。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

映像による学習で、好きな時間帯に自分のやりたいことができると思ったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

共通テスト前に漢字テストをしたり英単語チェックをして楽しく、たまにためになる時間を過ごせて勉強の合間の良い休憩になりました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

忍耐力や集中力が身についたと思います。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

社会(特に世界史)を集中的にやることで、合宿中で世界史の流れを全て通してやることができました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

とにかくとことん勉強して7割平均くらいまで持ち直しました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

楽しそうな大学生ライフを想像することでやる気を出させました。周りの人たち全員が頑張っていると思うことで、モチベーションを維持させることができました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

環境が良くて楽しそうな雰囲気があり、志望校にしました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

耐えないといけないもの(将来のための土台をしっかり固めておく時期)として捉えていました。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

社会に出てもしっかり活躍できる人を育てる先生になります。また、人として尊敬されるような人財になります。

Q
東進のおすすめは?
A.

確認テスト・修了判定テスト
1回1回の講座の振り返りを学んですぐすることで、講座を「ただ動画を見る作業にしない」ということがいいなと思いました。8~9割くらいを取らないと次に進めないので、ちゃんとその日に学んだことがどれだけ身についているかの確認になり、学習に効果的だと思います。

高速マスター基礎力養成講座
時間的に講座1本は受けられないけど、まだ勉強する時間はある時のような、ちょっとした時間に手軽にクイズ方式でできるので、すばやく楽しく英単語を覚えることができました。いろんな種類があり、幅広く学べる事も良かったです。

過去問演習講座
実際の大学の過去問に取り組むことによって、どのような難易度なのかも知ることができて役立ちました。解説動画は問題の解き方や着眼点などが知れて、より実践的な能力を身に着けるのに役立ちました。

Q
おすすめ講座
A.

【 飛翔のための英文読解講義(応用) 】
長文問題を解くときの着眼点や、どんな構文が使われているのかなどが詳しく解説されていて、長文のためのいい講座だと思いました。問題は東大や早稲田などの難関校から持ってきているものもあり、内容も知っておくとよい時事問題的なことがほとんどなので、とてもやりがいがあっておもしろい講座でした。

山口大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 7