ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

横浜国立大学
都市科学部

no image

写真

樋浦優太くん

東進衛星予備校清水駅前校

出身校: 静岡県立 清水東高校

東進入学時期: 高3・6月

所属クラブ: サッカー部

引退時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進の合格設計図通りに多くの演習を積めたことが合格につながった

 僕が東進に入学してとても良かったと思っていることは、主に2つあります。1つ目は、志望校別単元ジャンル演習講座の存在です。僕は、部活動を引退した後の6月から東進に入学しました。かなり遅れたスタートを切ることとなってしまいましたが、東進の合格設計図通りに、夏休みには過去問をやり、9月から志望校別単元ジャンル演習講座を始めたことで、効率的に苦手を克服でき、順調に点数も伸びていきました。東進といえば、有名な講師たちの授業を何度も見返せることも魅力的ですが、この志望校別単元ジャンル演習講座で多くの演習を積めたことが合格につながったと思っています。

2つ目は、先生や友達の存在です。受験期は辛いことも多く、メンタルが落ち込むこともたくさんありました。そんな中でも勉強に集中して取り組むことができたのは、悩みを聞いてくれたり、一緒に東進に行ってくれたりした友達がいたからです。やはり受験は団体戦で、周りの人と支え合っていくことが大切だと、受験を通して実感しました。

また、勉強方法で迷ったときに、気軽に相談に乗ってくれた東進の先生たちの存在も非常に大きかったです。先生に教えてもらった勉強法を信じて実行したところ、共通テスト本番で今まで取ったことがないような高い点数を取ることができました。受験のプロである先生たちの言うことを信じて、ひたすら勉強していくことが合格への最短ルートだと思うので、これから受験を迎える皆さんは、東進の先生たちを信じて頑張っていってほしいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

共通テスト後の受験校を決める面談では、自分が考えていなかった多くの選択肢を示してくれて、非常に良い選択ができた。また、地理の勉強方法で迷ったときに、先生に教えてもらった方法を実践したところ、本番で今までの最高得点を取ることができた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

気軽に話しかけてくれたことで、受験期の不安が和らいだ。また、チームミーティングでやるべきことをはっきり示してくれたおかげで、計画的に勉強を進めることができた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

清水駅から近かったから。友達がたくさん通っていたから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

成長。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part2 】
面白いしわかりやすかった。物理の公式をただ暗記するのではなく、導き方まで学べて、非常に役に立った。

【 安河内哲也の有名大突破! 戦略英語解法 】
この講座のおかげで、英語が読めるようになった。

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
演習量をたくさん積めて、非常に役に立った。

横浜国立大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 47