ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

高知大学
理工学部

no image

写真

中内隼くん

東進衛星予備校高知橋前校

出身校: 高知県立 高知追手前高校

東進入学時期: 高2・9月

所属クラブ: 囲碁将棋部

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

高校2年生の秋から東進で勉強を続けて、苦手教科の英語を克服することができた

 僕が3年間の受験生活において大変だった事は、「苦手教科をどのようにして克服するか」でした。僕は英語が苦手で、克服する為に、また高知大学に進学する為に、高校2年生の秋に東進に入学しました。

最初は、高速マスター基礎力養成講座や東進模試、受講、また学校の課題に追われ大変でしたし、成績もすぐには伸びず苦しい思いでした。しかしやり続けると、しばらくしたら英語の成績が少しづつ上がり始め、共通テスト本番では悔いなく解くことができ、納得のいく点数を取ることができました!こうして僕は東進で苦手教科の英語を克服することができました!東進では、あなただけの最高の「勉強方法」がたくさん揃っていると思うので、皆さんも東進の事を信じて、諦めずに頑張ってください!

僕は後輩に向けて、伝えたい事があります。まず高校1、2年生の皆さんは受講と高速マスター基礎力養成講座を頑張ってやってみてください。ちょっとの隙間時間を利用して高速マスター基礎力養成講座に取り組んでみたり、部活終わりに頑張って受講をしたりと、その努力を続けて行けば、高校3年生になり、共通テストや2次試験までの間の勉強がすごく楽になります。また高校3年生の皆さんは、過去問演習講座に全力で取り組み、解説を聞き、また挑戦してみてください。やればやるほど膨大な知識が溜まっていき、また挑戦してみると、より理解が深まり、ちょっと解くのが楽しくなります。また、基礎から復習する為に志望校別単元ジャンル演習講座を活用するのもおすすめです。この対策講座のおかげで僕は合格できたと言っても過言ではないです!

皆さんの健闘を祈ります!頑張ってください!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

進路実現や、どの講座を取ればいいのかを相談できた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

共通テストや2次試験の様子を聞くことができた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

今の実力を測ることができ、また復習にも大変役に立つものです。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

友人の紹介。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

受験期の辛い時期に、同じ高校の同級生と雑談して気持ちが楽になった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

先輩とのコミュニケーション力が身についた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

友達と分からないところを話し合うこと。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分自身との闘い。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

数学の教師。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
10年間の過去問のおかげで、傾向を知り、きちんと対策することができた。

志望校別単元ジャンル演習講座
基礎を復習するのに役に立った。

実力講師陣
とてもわかりやすい授業で、また先生の話がとても面白かった。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 高知大学(人文社会科、教育、理工、医(医)、農林海洋科) 】
10年間の過去問のおかげで、傾向を知り、きちんと対策することができた。

【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
とてもわかりやすい授業で、また先生の話がとても面白かった。

【 今井宏の英語D組・基礎力強化教室 】
とてもわかりやすい授業で、また先生の話がとても面白かった。

高知大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2