ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

日本大学
理工学部/第一部(昼間部)学部

no image

写真

岩崎天音くん

東進ハイスクール稲毛海岸校

出身校: 千葉県立 検見川高校

東進入学時期: 中2・3月

所属クラブ: サッカー

引退時期: 高2・2月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

高校2年間は全く勉強をしていなかったので基礎からの勉強だったが2週間で高マスの単語を修得

 僕が東進に入学したのは高2の3月の中旬でした、それまでの高校2年間は全く勉強をしていなかったので基礎の基礎からの勉強でした。1番初めにやったのは高速マスター基礎力養成講座でした「1日に300単語やって」と言われたときはびっくりしましたが何とか2週間以内に単語終えることができ、次の熟語を始めました。次は受講でした英語、数学、化学という順番で始めました。受講では得意な理科、数学はすんなり進みましたが苦手な英語所々つまずきながら進めていました。

6月後半には基本的な受講が終わり共通テストや大学の過去解き始めました。夏休みに入ったので勉強に対してより一層力を入れ始めました。夏休みは8時ごろには東進にきてターゲットを使ったり、速読英熟語を使ったりして単語、熟語の復習をし、短文を多く読みました。昼ごろからは過去問をし、夕方は過去問の復習、夜は数学を勉強していました。

9月からは志望校別単元ジャンル演習講座、11月からは志望校別対策演習を始めました。夏休みに解いた過去問から分かった自分の弱点にあった勉強をすることができました。12月に入り冬休みが始まり僕は自分に足りてない所を基礎から見直し詰めました。また、共通テストの英語リーディングの対策として長文読解を多めに演習しました。

共通テスト前は過去問を解きなおしたり類似問題を解いたりしました。そして共通テスト本番を迎えました。結果は良くなかったので多少引きずってしまいました。その後は私立大学の対策に切り替えて勉強しました。そして私立受験を迎えました。ハプニングは多少ありましたが終えることができました。大学では自分のやりたいことを見つけてそれに尽力したいと思います。受験期は多くの人に助けられて終えることができました。大学生活を頑張りたいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

大学について無知だったので色々教えてくれて助かった

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強や自分が知らない大学のことを教えてくれて助かった

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
東進を選んだ理由
A.

友達がいたことと近いこと

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

体力

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

自分が好きなことをしてリフレッシュした

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

人との関わり

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

辛いもの

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

今はまだ決まってない

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
空いた時間でできる

過去問演習講座
志望校の対策がしやすい

チーム制
仲間がいると心強い

Q
おすすめ講座
A.

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
自分の弱点にあった勉強ができること

【 入試直前まとめ講座 化学のまとめ 】
復習から何まですべてできる

【 英文読解-論説文(700語レベル)- 】
1つ1つ解説が細かくついていてわかりやすい

日本大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 1