この体験記の関連キーワード
受験勉強は早く始めたほうがいい
おすすめの東進活用法は、自習スペースとしても活用することです。自分がこの一年間通して感じたことは、受講することも大切だけど、その時の自分にどんな勉強が必要なのかを考え、自主学習をすることだと思いました。僕の通っていた東進ではパソコンのない机がかなりの数あり、自習環境もとても整っていると思いました。
受験を通して学んだことは、精神的な強さが必要だということです。僕はバスケットボールに入っていて、きつい練習にも耐えていたから、メンタルには自信があったけど、今考えてみると、共通テスト直前くらいはかなり追い込まれていて、ただ勉強することだけに固執していました。周りと比べることは良くも悪くも働くものだと知ることができました。
反省する点としては、直前期になって焦っていたことです。また、共通テストが終わってから、達成感のせいであまり勉強できなかったことです。気持ちの切り替えをすることは、勉強でもとても大切なことだと痛感しました。
後輩たちへのアドバイスとしては、志望校を早めに決めることです。やっぱり、受験勉強は早く始めたほうがいいと思います。志望校を明確にすることで、行きたい気持ちが芽生えて自然と勉強をしたくなると思います
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
E判定だったけど出願することに、前向きに考えてくれたこと
本番前最後の東進で熱い言葉をかけてくれたこと
復習をしっかりすること
Yes
合格実績がよく、知名度があったから
忍耐力と体力
大学生活を想像すること
志望校に行きたい気持ちがあれば自然に勉強すると思います
自分の学力で狙うことのできるギリギリのラインで行きたかった場所にあったから
精神を鍛える機会
豊かな生活を世界全員がすることのできる社会に近づけること
過去問演習講座
自分の弱点を知ることができるから。
東進模試
直前期になるといい緊張感を味わうようになるから
志望校別単元ジャンル演習講座
演習問題をたくさんすることで自信につながるから
【 過去問演習講座 北九州市立大学(外国語、経済、国際環境工) 】
自分の弱点を知ることができたから
【 飛翔のための英文読解講義(標準) 】
英語の新しい考え方を習得することができるから
【 難関大対策英文読解(下線部和訳・内容説明) 】
本番レベルの問題を解くことでなれるから