ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

九州大学
工学部Ⅲ群(融合基礎工学科/機械電気コース、機械工学科、航空宇宙工学科、量子物理工学科)

no image

写真

山本羽流くん

東進衛星予備校福岡大橋校

出身校: 福岡県立 筑紫丘高校

東進入学時期: 高2・12月

所属クラブ: バスケットボール部

引退時期: 高3・5月

九大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進に入ることで入試について早い段階から知り、準備していくことができた

 僕は高校2年生の冬休みに特別招待講習から入学しました。当時、受験に対して分からないことが多く、出遅れてしまっているという焦りが入学のきっかけとなりました。東進に入ることで受験情報を多く得ることができ、一般入試や共通テスト利用型の入試について早い段階から知り、準備していくことができたのは大きなメリットだと思います。

また、東進は映像による授業を採用しているため、好きな時間に受講できることも魅力の1つだと思います。僕自身も部活動が忙しくても空いた時間を見つけて受講することで、部活と勉強、そして学校行事などを両立させていくことができました。

こうして東進で勉強していく中で、僕が気を付けていたことが3つあります。1つ目は、どんなに気持ちが乗らなくても必ず東進に来て、勉強することです。2つ目は、模試をきちんと受けることです。東進は模試の返却スピードが速いため、自身の学力と弱点が明確になりやすいと考えていました。

3つ目は生活リズムの維持です。受験期になると最後の追い込みをかけるため、遅くまで起きている方も多いと思います。しかし、寝不足だとパフォーマンスと免疫力が落ち、集中力の低下や風邪を引きやすくなったりなどがあるので、結局しっかり睡眠をとった方が効率が良くなります。受験期に体調不良だと、思うような成果が出せないこともあるので、皆さんも体調には気をつけて下さい。

最後に、受験では何が起こるか分かりません。問題構成が模試と異なることもあれば、受験会場となる部屋が微妙なこともあると思います。何が起きても良いように、人事を尽くす気持ちで勉強していきましょう。応援しています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強について自分の意見を尊重してサポートしてくれたこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強について自分の意見を尊重してサポートしてくれたこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

解きなおしをしっかりする。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

近くて自習できるから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

仲間と切磋琢磨できたこと。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

忍耐力。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

周りの友達とテストの点を競うこと。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分の学びたいことが学べそうだから。

Q
おすすめ講座
A.

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】


【 過去問演習講座 九州大学(全学部) 】


【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】


九州大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 10