この体験記の関連キーワード
共通テスト本番では各科目で模試よりも高い得点をとることができた
進学先である早稲田大学社会科学部の幅広い学問を学ぶことができるという特色を活かし、自分の強みを発揮できる分野や興味のある分野を見つけ、それを学ぶことで自分はどのように現代社会に貢献することができるのかを深く思案したいです。そうして導き出した目標を実現するために早稲田大学の豊富な設備を十分に活用し、さらなる学びを得ていきたいと思います。また、自分の将来と社会への貢献という両方の視点から適切といえる資格を大学生活の間で取得したいです。必ずしもその資格を活かす職業へ就くとは断言できないですが、資格の取得によって自分の活動や可能性の幅を更に広げ、先に述べた自分の目標を発見できる手助けにしたいです。
大学生活では今までで一番、自分よりも優秀な人間に囲まれるという環境で、多くの人々と対話を重ね自分の世界を広げることや、大学でできた友人とともに大学生でもできる社会貢献を見つけ行うような、能動的な人間でいられるように努力していこうと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
僕の挑戦に寛容であったこと。
定期的な喝。
点数を上げるために解き方の工夫が必要であり、成果が出やすいから。
Yes
多様なシステムがあり、自分に合った勉強法を見つけ出せると思ったから。
部活を引退までやり切ったことでメリハリがついた。
自分が楽しいと思える勉強をすること。
幅広いことを学びたかったから。
未来に目を向けるきっかけ。
幅広い学問を学ぶとともに、得意な他人とのコミュニケーションを活かし多様な人々との対話を重ねていくことで、自分がいかにして現代社会に役立つことができるかを考え、それを実現していきたい。
大問別演習
基礎的で頻出問題が多く、記号回答のため問題演習のはじめに向いている。解説も充実していてインプットに向いている。
志望校別単元ジャンル演習講座
自分の苦手分野が見つけられる。
過去問演習講座
解説授業で適切な解き方を知れる。
【 英語 正誤問題対策 】
頻出のパターンを知れる。