ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

九州大学
工学部Ⅱ群(材料工学科、応用化学科、化学工学科、融合基礎工学科/物質材料コース)

no image

写真

元田敦基くん

東進衛星予備校新白島駅校

出身校: 広島県 広島市立 基町高校

東進入学時期: 高1・4月

所属クラブ: 野球部

引退時期: 高3・7月

九大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

受験において大切なのは苦手科目を作らないようにすること

 東進には高校1年の春から入りました。野球部で忙しくなることはわかっていたので自分のペースで学習を進められるところに魅力を感じ東進に決めました。高校3年までは土日が試合で勉強はほとんどできなかったので主に平日に受講をしていました。時間のない中でも特に理系科目で先取り学習をすることができたので、東進に入ってよかったと思います。

東進の最大の魅力は授業を何回でも繰り返し見ることができるところだと思います。僕がそれを感じたのは部活引退後の本格的に受験期に入ってからで、その時期になると問題演習が中心になるのですが、その中で出てきたわからない部分を講座を使って繰り返し復習をし、再度演習に取り組むというインプットとアウトプットのサイクルによって苦手分野を克服することができました。この点において、AIが苦手分野を教えてくれる志望校別単元ジャンル演習講座と映像による授業はとても相性がいいと感じました。

受験において大切なのは得意科目はなくてもいいからとにかく苦手科目を作らないようにすることだと思います。例えば僕が受けた九州大学の数学は非常に易化し数学が得意な人とそうでない人で差がつかないものになりました。そういう時に大切になってくるのはやはり総合力だと思います。

もちろん受ける学部や学科によっても異なると思いますが、得意科目も苦手科目もないという人はそれも一つの武器だと思って頑張ってください。僕は化学が好きで、高分子やエネルギーなど興味のある分野がいくつかあるのでⅡ群に入って研究を頑張って社会に貢献したいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

共通テスト後の進路の相談を何回も丁寧にしてもらいました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

学習計画について親身になって一緒に考えてもらいました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

化学の全範囲を3日で演習してやりきったという自信がつきました。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

今井先生の公開授業に行って英語の楽しさを知るきっかけとなりました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

演習をやっても過去問の点数が伸びなくて焦った時期がありました。ただ、がむしゃらにやるのではなく苦手なところを紙に書き出してそれを重点的にやりました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

友達の学習記録を見て負けられないという気持ちで頑張りました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

オープンキャンパスで学生が新たな発電方法の説明をしているのを聞いて、ここなら広く社会のためになる研究ができると思いました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

つらかったが最後まであきらめず頑張ったのは本当にいい経験になりました。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

環境にやさしいプラスチックや発電方法について研究したいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

実力講師陣
躓いているときにわかりやすい解説を聞いて理解した時の感動はすごいです。

志望校別単元ジャンル演習講座
苦手に対して効率よく学習できます。

チーム制
近くで友達が勉強しているというだけでモチベーションになり、受験期は友達にたくさん励ましてもらいました。チームがあるのは大きな魅力だと思います。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part2 】
やまぐち先生の物理は本当に面白くてひとつひとつの現象を深く学べます。

【 過去問演習講座 】
すべての問題で解説授業があるので問題へのアプローチの仕方を学べます。

【 受験数学Ⅲ(基礎) 】
大吉先生の部分積分の説明が本当にわかりやすかったです。

九州大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 8