この体験記の関連キーワード
共通テスト対策を始めた夏に100点以上伸びた
しかし、高校2年間の勉強をおろそかにしていたこともあり、何から始めていいか分からず、夏まで成績はゆるやかにしか伸びませんでした。模試で最初に急激な伸びが来たのは、共通テスト対策に取り組んでからでした。共通テストの過去問5年分が終わったぐらいで8月の模試を受けたときに、6月から100点以上伸びました。周りのお友達も共通テスト対策が始まる夏で成績が伸びた子が多かったので、頑張らないと時間がある夏休みは周りと差がつきやすいです。そして、2回目の伸びは、志望校単元別ジャンル演習講座が始まった秋頃です。私は、これが1番自分の成績の伸びに繋がったと思っています。あまり時間がかからず、合格するたびに向上得点がもらえるので、それをモチベーションに毎日行っていました。いろいろな形式の問題に触れることができ、自分の苦手な教科や単元を教えてくれることで、冬にはさらに100点以上伸ばすことができました。
12月に過去問をやる中、点数が伸び悩んだ時期があり、勉強もうしたくないと思う日々が続いていました。そんなとき学校のお友達と悩みをぶつけあったり、東進の先生方から励ましの言葉を何度もいただき、なんとか毎日東進に通い続け、共通テスト本番では自己ベストを更新することができました。支えてくださった方々には感謝しかありません。ありがとうございました。また、これから受験を迎える皆さん、大変な1年だと思いますが、周りの人を頼って身体に気を付けながら、志望校合格を目指して頑張ってください。応援しています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
2か月おきぐらいで実施され、自分の成績の伸び具合、同じ志望校の子との差、合格した先輩との同時期の成績の比較など、山ほど情報があり、目標が明確になります
Yes
家が近いため通いやすいと思ったのと、映像による授業で止められるので、自分のペースで学習できると思ったからです
点数が伸びなかったり下がったりしたときは、学校で一緒に頑張ってる友達に悩みを話したりしました。同じような悩みを持っている子もいたりして、自分だけじゃない、一緒に頑張ろうと元気をもらえることが多かったです
小学校の先生になりたい!と思ったことがきっかけです
想像の10倍は大変だった1年
高速マスター基礎力養成講座
英単語は、受験勉強の期間でも勉強をする前に毎日100単語やっていました
過去問演習講座
共通テストはこれで慣れました
志望校別単元ジャンル演習講座
向上得点がたくさんもらえることをモチベーションにして、受験当日まで毎日やり続けました
【 現代文記述・論述トレーニング 】
林先生の授業で、国語の文章の読み方が感覚的に身に付きました
【 ハイレベル小論文トレーニング(基本編) 】
丁寧に教えてくださり、小論文が簡単に思えます