ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

法政大学
キャリアデザイン学部

no image

写真

西辻秋帆さん

東進ハイスクール練馬校

出身校: 東京都 私立 日本大学櫻丘高校

東進入学時期: 高3・4月

所属クラブ: 女子サッカー部

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

過去問演習の時間をしっかりとることが大事

 私は高校3年生になってから東進に入学しました。部活を引退するまでは週に2回くらい古典や現代文などの講座を受講していました。夏休み以降からは勉強時間が増えるので過去問演習講座や志望校別単元ジャンル演習講座などを活用して勉強していました。講座は志望校に応じて追加していくので、過去問演習の時間をしっかりとることが大事だと思います。私は私大の過去問を解く時間があまりとれなかったので、過去問は早めに解けるようにすると良いと思いました。

私は家ではあまり勉強ができなかったので、なるべく毎日校舎に登校するようにして自分が集中して勉強できる環境をつくりました。東進は、長期休みやお正月など受験生が緩みがちな期間にも校舎を開けてくれているのでリズムを崩さずに勉強することができました。

また年間を通して行われる模試では、同じ志望校の中で自分がどのくらいの位置にいるのかを知れるだけでなく、志望校と自分の学力の距離感も知ることが出来るので便利でした。

毎日校舎に通うと自分のお気に入りの席ができるようになって楽しくなると思います。私は高校が付属校のため学校自体で受験生が少なかったので、学校の講習以外では基本的に家から近い東進で勉強していました。家から近いので移動の時間もあまりかからず、何よりも同じ空間に勉強している人がいたことが勉強をするモチベーションになりました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

併願校のアドバイスをしてくれたこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

勉強の休憩感覚で参加していた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

メリハリをつけて勉強が出来た。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

勉強している人を見ること。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

かっこよさ。

Q
おすすめ講座
A.

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
いろいろな大学の問題を解くことが出来るから。

法政大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 1