この体験記の関連キーワード
最初の頃は模試の成績が悪かったが、東進で演習を繰り返す内にいい成績が取れるように
最初のころは、学校の成績はいいけれど模試の成績が悪い、というパターンの成績でした。それは演習量が少なかったからで、東進の高速マスター基礎力養成講座やテストを何度も繰り返すうちに、模試でもいい成績が取れるようになりました。
私がやっていて成績が伸びたと感じる勉強法は、ひたすら単語帳を見たり、参考書の問題を解くことです。間違えてもいいので、とにかく何回も見たり解いたりして、慣れることが一番大事だと思いました。これは模試でもそうですが、共通テスト本番レベル模試などでも、時間配分が本番同様なので、そういう場をとにかく多く経験するほうがいいと思います。
受験期はしんどいことも多いと思います。できなかったことにフォーカスするのも大事ですが、自分に優しく、自分ができたところも同じくらい大事にして、受験期を乗り切ってほしいです!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
受験戦略を考えてくれたこと。
優しく対応してくれたこと。
本番と同じ緊張感や時間配分でできるから。
Yes
個人のペースで学習できるから。
周りの人がどれくらい頑張っているのか知って、自分も同じくらい頑張ろうと思った。
集中力が身についた。
志作文で、自分のやりたいことを考えるきっかけになった。
達成できそうな目標を立てて、それに向けて頑張った。
友達と点数を競った。
2次試験が国英の2教科で文学部があったから。
自分のやりたいことのために頑張った期間。
将来は、自分で考えて行動できる人になりたい。自分で何かを生み出してそれを実行するのは難しいと思うけど、出来たらいいなと思う。
高速マスター基礎力養成講座
手軽にできるし、一番覚えやすいから。
過去問演習講座
自動採点をしてくれるから。
志望校別単元ジャンル演習講座
自分の苦手分野の演習を集中的に行えるから。
【 過去問演習講座 岡山大学(全学部) 】
岡山大学に特化した問題の解き方を教えてくれたり、英作文などの書き方や注意点を知ることができたりするから。
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
自分のやりたい分野や、苦手な分野に集中して取り組めるから。
【 高等学校対応 数学Ⅱ-標準- 】
演習量が多く、苦手なところを徹底的にできるから。また、教え方がわかりやすいから。