ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

岡山大学
農学部

no image

写真

小野亜由美さん

東進衛星予備校新倉敷玉島校

出身校: 岡山県立 玉島高校

東進入学時期: 高3・6月

所属クラブ: ハンドボール 副部長

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

英語の武藤先生の授業のおかげで、英語を得意科目にすることができた

 私は高校3年生の6月に入学し、ほかの同級生よりも遅れてスタートしました。高校ではハンドボール部に所属し、部活を引退した後、勉強に本腰を入れて取り組みたいと思い、東進へ入ることにしました。周りが共通テストの過去問演習に取り組み始めたとき、自分はまだ受講が残っていて進度の差に焦りを感じました。放課後はすぐに東進に来て毎日勉強し、秋には単ジャを始めることができました。

私は英語の武藤先生の授業のおかげで、英語を得意科目にすることができたと思います。武藤先生は授業内で絶対に成績を伸ばすと断言されていて大変心強かったです。これといって得意科目といえるものがなかったので、英語が得意になってから自信を持って取り組むことができるようになり、その後の学習にもつながったと感じます。過去問演習講座では添削コメントにたくさん励まされました。常に前向きなコメントをくださり、答案が返却されることが楽しみになり、モチベーションの維持につながりました。また、解説授業では詳しい解説を受けることができ、質の高い演習を行うことができました。

AI演習では、自分の苦手なところに重点的に取り組むので、自分の苦手に向き合い、少しずつ克服することができました。苦手なことを学習するのは、中々スムーズに進まず苦しいものですが、とにかく逃げずにやることが大切だと思います。周りの同級生が推薦等で合格していくのをみて羨ましくて仕方がなかった時期もありましたが、東進では学年問わず全員が勉強に励んでいたので、自分も最後まで頑張ることができました。成績と学習時間が比例せず、不安になることもあると思いますが、そこで勉強を辞めずに続けていくことが合格につながっていくので、頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

模試の点数の振り返りを通して、自分の現状を把握することができました。面談では試験前の過ごし方や心構え等、受験に関する情報を教えていただき、とても役に立ちました。帰り際にかけてくださる言葉にいつも励まされました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

毎日のノートの返信が受験生に寄り添ってくれる優しさで溢れていて、不安な感情が収まり、勉強を頑張ろうという気持ちになりました。帰り際にかけてくださる言葉にいつも励まされました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

事前に設定した目標点を目指して緊張感を持って取り組むことです。翌日からの復習は、間違えたところの周辺知識も確認しておくべきです。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

数多くの合格実績があり、映像による授業なので自分のペースで勉強を進めていけることに魅力を感じたからです。また、体験に訪れて実際に受講してみて授業の質が高かったことと、皆が黙々と取り組んでいて勉強に集中できる最高の環境だと感じたからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームミーティングで同級生たちの目標や先週の振り返りを聞き、頑張っている周りに劣らず自分も頑張ろうという気持ちが湧いていました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活を通して、敗戦等のうまくいかない経験をしてきたことで、受験勉強でしんどくなったり、成績が伸び悩んだりしても、折れずに立ち向かうことができたと思います。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

友達が早い時期に合格したとき、心から全力で友達の合格を喜べませんでした。さらに、冬の学校の模試で前回よりも成績が下がってしまい、授業での演習でも点数が出なくなり、本番まで後少しだったのでとても不安な時期がありました。自分は最後まで頑張るしかないと割りきり、とにかく勉強をして乗り越えました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

東進に来て周りが頑張っている中で自分も頑張ることです。家にいると気持ちが緩んでしまいがちだったので環境を変えることでやる気を出していました。合格した後のことを想像することでモチベーションを高めていました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

オープンキャンパスに参加して雰囲気が良かった。前期で合格したかったので、共通テストのリサーチでの判定が良かったことが決め手となった。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

受験勉強をしている間は月日が経つのをあっという間に感じていたが、終わってみると意外と長かったなと思いました。受験勉強ほどこれまで頑張ったことはないと思います。勉強をした分だけ結果がでるものではなく、結果は出るまではしんどいものでした。学力はもちろん、自分自身も成長させてくれるものでした。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

大学では農学分野における研究に励みたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
10年分の過去問に取り組むことができ、さらに詳細な解説授業を受けることができるので、量も質も高い演習を行うことができました。また、温かい添削コメントに励まされました。常に前向きな言葉をくださるので、学習のモチベーションの維持につながりました。

志望校別単元ジャンル演習講座
苦手分野の克服に取り組むことができました。自分1人の学習では苦手分野から逃げてしまっていたと思うけれど、志望校別単元ジャンル演習講座を活用して逃げずに向き合えたと思います。

東進模試
共通テスト本番レベル模試では、1日で全科目を終えるので勉強の体力がつき、本番は2日間で行われるので楽に感じました。模試が終わってすぐに復習をするので、間違えたところを見直し、効果的に学習できました。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 岡山大学(全学部) 】
10年分の過去問に取り組むことができ、さらに詳細な解説授業を受けることができるので、量も質も高い演習を行うことができました。また、温かい添削コメントに励まされました。常に前向きな言葉をくださるので、学習のモチベーションの維持につながりました。

岡山大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 6