この体験記の関連キーワード
高校2年の12月修学旅行が終わったタイミングで勉強に本腰をいれた
入学してからは、学校が終わり次第東進に来て勉強する日々が続きました。しかし、講座をしっかり消化しきれなかったことも自分の計画性の無さが見えたところだなと思います。夏休みは、1日中勉強できる貴重な時間でした。この時期は共通テストの過去問や、2次試験の過去問を解いていました。なかなか点数が伸びず苦しい時間でしたが、担任の先生の体験談をもとにしたアドバイスがとても参考になりました。学校生活のほうで友達との交友関係がすこしうまくいっておらず悩むことがありました。模試の成績など受験生は悩むことがたくさんあると思います。東進に入っていなかったら、自分の目指していた国立大学に行けてなかったかなと思うので、よかったと思っています。
大学に入学してからの話をすると、親のもとを離れ、一人暮らしをするので不安もありますが、新しい環境に身をおいていろいろなことが待っていると考えると、とても楽しみです。将来のことはあまり考えられていませんが、アルバイトもするだろうし、自分の生活は自分でどうにかしなくてはならないので、成長できるいいチャンスだと思い、楽しみたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
勉強に関することを色々教えてもらった。
何気ない話ができたのが1番楽しかった。
2か月に1回ほどのペースで、数多く受けられたおかげで、まったく緊張せずに本番に臨めたこと。
Yes
自分の都合で進められるから。
同じ勉強を頑張る者同士いい刺激をもらえた。
志望校別単元ジャンル演習講座
自分では分からない苦手をAIが見つけてくれるから。
東進模試
模試が月に1回あり、本番まったく緊張せずに臨めたから。
担任指導
年の近い先生からアドバイスをもらえたから。
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
自分の苦手な分野を把握でき、講師の授業を受けられるから。