この体験記の関連キーワード
勉強をしなければならない環境作りをして、念願の国立医学部合格
後輩の皆様へのメッセージとしては、地理や情報の対策は自分で早めにすることと、物理化学を夏休みまでに終わらせることです。また物理や化学を夏休みまでに終わらせるということについてですが、圧倒的に演習量が足りない状態で共通テスト対策に移行することを防ぐために、東進を活用しましょう。東進に行って化学や物理を終わらせることを優先したほうがいいと思います。
僕は、将来は佐賀県の医療を支える医師になりたいと考えています。佐賀県は医療の偏在が顕著な県であるので、僕が医師となって、その偏在を少しでも解消できるようになればいいと感じています。長文読んでいただきありがとうございました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
いつもほめてくれてモチベを保ってくれました。
いつもほめてくれてモチベを保ってくれました。
共通テストは数をこなすことが大事だから、1年生の時から受けられて演習量を多く積める点です。
Yes
先取学習ができるので、学校の授業が復習みたいな感じで受けられます。
チームミーティングが受験勉強の息抜きになっていました。
周りへの気遣い力です。
友達と話したりして気持ちを整えました。
友達と成績を比べて勝負することです。
佐賀が好きだからです。
佐賀県は医療の偏在が割と顕著なので、僕が医師となって、医療が不足している地域の医療を支えていけるように立派な医師になりたいです。
【 スタンダード物理 Part1 】
やまぐち先生は物理を公式暗記の科目にすることを嫌っており、物理現象を1から丁寧に解説してくれるため本質を理解できます。
【 スタンダード物理 Part2 】
やまぐち先生は物理を公式暗記の科目にすることを嫌っており、物理現象を1から丁寧に解説してくれるため本質を理解できます。
【 難関物理演習 】
三宅先生がキャラが強く、授業もかなり面白いです。またやまぐち先生と同じく、物理は公式暗記ではないとの考えを持っており、わかりやすく本質を教えてくれます。