ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

新潟大学
理学部

no image

写真

松山梨那さん

東進衛星予備校新潟万代校

出身校: 新潟県 新潟市立 高志中等教育学校

東進入学時期: 高1・8月

所属クラブ: 陸上部

引退時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

1,2年生時の受講は学校の授業の先取りをするため、予習復習の大切さに気付いた

 まず、東進に通ったことで1番良かったなと思うことは、勉強習慣が確立されたことです。高校1年生、2年生の初めの方は、受験に対する意識が低く、毎日自主勉強するという習慣がありませんでした。しかし、毎日来校が基本の東進で、同じ東進に通う生徒の姿を見て、勉強しようと思い、毎日学校帰りに東進へ行って勉強するという習慣をつけることができました。また、高校1,2年生時の受講は学校の授業の先取りをするため、その予習、復習をすることの大切さを知りました。まだ学校で習っていない内容を学ぶことはとても難しく感じることもあったけど、学校で1度東進で学んだことが出てきたときに、自分は他の生徒よりも既に先に学んでいるという自信をもつことができました。

部活を引退し、本格的に受験勉強を始めるときには、普段から学習習慣は身についていたため、学習習慣を確立させることの焦りはありませんでしたが、ただでさえ学校での模試が増えていく中、それにプラスして東進での模試も受けなければならないということが精神的にも、体力的にもとても辛かったです。しかし、これによって、集中力を維持する時間を延ばすことができたり、さらに勉強の体力もさらにつけることができました。1番勉強の体力をつけることができたと思う時期は夏休みです。夏休みには、共通テストの過去問をとにかく解きまくりました。この反復はとても辛かったけど、共通テスト形式の問題や難易度に慣れることができたと思います。夏休み後の模試では夏休みに勉強したほど思うように成績が上がらず、焦りでいっぱいだったけど、先生たちから、成績はすぐには上がらず、秋から成果が出てくるという言葉を信じてとにかく勉強をこなしました。

共通テストと二次試験の勉強の両立が大変で共通テスト前にも関わらず二次試験の勉強を優先して行っていたことに後悔しています。終わってみて、共通テストが占める重要さに気づかされました。共通テストによって受けれる大学が決まるし、それによって二次試験のスタートラインやモチベーションが大きく変わってくるなと思いました。だから、共通テストの勉強もおろそかにしないで最後まで頑張ってほしいなと思います。そして、たとえどこかで失敗したとしても、そこから道を切り開いてほしいです。

東進のコンテンツでは、高速マスター基礎力養成講座が一番役に立ちました。何回も反復して見ただけで意味が分かるくらいになるまでやることで、単語力がすごくついたと感じました。共通テストでもわからない単語はほとんどありませんでした。高速マスター基礎力養成講座の上級英単語まで習得すると二次試験でも大きくカバーすることができ、自信がつきました。

私は将来、教師になって生徒の役に立ちたいです。落ち込んでいる生徒たちを励ませるような先生になりたいです。生徒1人1人に寄り添い、未来の大人たちである生徒にたくさんの勇気と希望を与えたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

毎日高速マスター基礎力養成講座に触れること。受講に遅れを取らないこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テストに慣れることができる。間違ったところは考え方から復習して解き直しをする。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

夏休みに体験をして、そのまま入学した。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームミーティングでの単語テストがとても役に立った。わからない単語を復習できるし、他の生徒に負けないようにと競争心を抱きながら取り組むことができるところがよかった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

陸上部に所属していたため、体の体力はあったから、勉強に対する体力もそこそこあったこと。部活動を通して養った、最後まで諦めない心は受験期にも役にたった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

夏休み後の模試ラッシュはとても辛かった。でも、仲間と励ましあいながら、先を見すぎず、1個1個に集中してこなすことができた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

大学生活を想像することでモチベーションを高めていた。とにかく楽しいことを思い浮かべて、それに向かって頑張った。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

共通テストが終わって、自分の学力としたいことを照らし合わせながら将来を見通して決定した。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

この先どんな困難にも立ち向かうための訓練のようなもの。今までしたことのないくらい夢に向かって努力をし、これだけ頑張ったんだからこれから先どんなことがあっても乗り越えられると思えるようになった。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

私は、生徒1人1人に寄り添うことのできる教師になりたい。そして、未来を担っていく生徒たちが社会に役に立てるような人間作りのサポートを行いたい。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】
物理の考え方から説明してくれて、わかりやすかったから。

【 スタンダード物理 Part2 】


【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
地理の共通テスト対策が役に立った。地理の考え方から説明して問題を解いてくれるため、問題の解き方が分かった。また、そのほかにも共通テストで頻出なことや、知識を教えてくれるため、とても参考になった。

新潟大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 6