ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

横浜国立大学
経済学部

no image

写真

堀口慶大くん

東進衛星予備校福知山駅南校

出身校: 京都府 私立 京都共栄学園高校

東進入学時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

つらい1年間を乗り越えられたのも東進の仲間がいたから

 僕は高3の5月に東進に入学しました。入学してすぐに受けた、6月の共通テスト同日体験受験では56%しか取れず焦ったのを覚えています。しかし、東進に入り、質の高い映像による授業や、先生のサポートもありメキメキと学力を伸ばすことができました。

僕が東進に入って得られた最も大きなメリットは、ともに受験する仲間に出会えたことだと思います。勉強する習慣のなかった僕も、毎日東進に通う友達や、模試で高い点数を取る東進生に刺激されて、勉強のやる気を得ることができました。また、このつらい1年間を乗り越えられたのもこの仲間がいたからだと思います。

後輩の皆さん、受験勉強はとてもしんどいものだと思います。でもその分受かったときの喜びは大きなものです。勉強がうまくいかないときや、模試でよい成績がとれずに落ち込むときもあると思いますが、日々努力を積み重ねればきっとよい結果を得られると思います。受験勉強頑張ってください。応援しています。

僕は大学進学後、公認会計士の資格を取得したいと思っています。決して簡単なことではないですが、東進で培った日々努力を重ねる習慣を活かして頑張りたいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

毎日、帰宅時に「お疲れ様」や「いい調子だね」と声をかけてくださったことが印象に残っています。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

どのように進めていくか資料とともにわかりやすく説明してくださったことが印象に残っています。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

定期的にあり自分の学力の伸びを確認することができるからです。

Q
東進を選んだ理由
A.

学校と駅の間にあり通いやすい場所にあり、さらには多くの模試を行っているのが魅力的だったからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

みんなの進み具合や、チームで目標を考えて取り組むことが印象に残っています。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
回数が多く、自分の学力を把握しやすいと思います。

過去問演習講座
傾向をつかむときに役立つと思います。

チーム制
1週間に1度ですが、周りの人から刺激をもらえる良い場所だったと思います。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 横浜国立大学(経済・経営・理工・都市科学部) 】
共通テスト後に取り組み始めたのですが、わかりやすい解説授業に素早い採点と適切なアドバイスのおかげですぐに点の取り方のコツをつかむことができたからです。

【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
この講座の中に含まれる大問別演習を利用することで苦手な分野や伸ばしたい分野を徹底的に取り組むことができたからです。

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
特に自分でも苦手だなと感じていたいたり、取り組みたくないなと感じているところを出してもらえるので、苦手つぶしには最適だったからです。

横浜国立大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 48