ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

電気通信大学
情報理工学域学部

no image

写真

住田駿介くん

東進ハイスクール田無校

出身校: 東京都立 立川高校

東進入学時期: 高3・5月

所属クラブ: 軽音楽部・天文気象部

引退時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進模試の中でも早慶上理・難関国公立大模試は自分の答案が添削されるためおすすめ

 僕は東進で継続して勉強することの大切さを学びました。チームミーティングでは、友達と数学や物理の問題を解いて、教え合っていました。志望校に合格することができて、今は安心しています。

東進でおすすめすることは過去問演習講座、志望校別単元ジャンル演習講座、東進模試です。過去問演習講座は自分の志望校の問題の傾向を知ることができることと、自分の答案の良いところと悪いところを知り、改善することができることがおすすめするポイントです。志望校別単元ジャンル演習講座は志望校の傾向に合った問題を大量に解くことができて、志望校の問題に慣れることができることが良かったです。東進模試は共通テストや記述式の試験に慣れることができることが良かったです。その中でも早慶上理・難関国公立大模試は過去問演習講座と同じく自分の答案が添削されるためおすすめです。

おすすめの受講講座はスタンダード物理です。その理由は、学校とは違う説明の仕方で物理を教わるので、とても面白く授業が受けられて、さらにわかりやすいことです。東進の公開授業を受けて、試験問題を解く時に考えるべきことを知ることができて良かったです。

担任助手の方には、僕が間違った方法で勉強してしまっている時に、正しい方法で勉強するようにアドバイスしてくれたことが印象に残っています。また僕は高校で部活動をしていましたが、部活動の空き時間で勉強をすることで、毎日少しでも多く勉強をすることを心がけていました。毎日継続して勉強することが大事です。

今後は大学で情報分野について学び、情報分野でエンジニアとして社会に貢献していきたいと考えています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

模試の結果などを見てどこを改善していくべきかアドバイスしてくれたことです。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分の勉強方法が間違った方法になっているときに、正しい勉強方法になるようにアドバイスしてくれたことが思い出に残っています。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

記述式試験で自分の解答のどこが悪かったのか知ることができて良いと思ったことです。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
その他を選んだ場合はこちらに記入して下さい。
A.

親の紹介

Q
東進を選んだ理由
A.

映像による授業を体験して、学校とは違う教え方が分かりやすいと感じたからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

友達と勉強を教え合っていました。チームで数学や物理の問題を解いて問題を解説したことが印象に残っています。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活や学校行事の間のすきま時間を使って勉強することで、部活と学校行事を両立することができました。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

問題を解く時に考えるべきことを知ることができました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

ありました。毎日少しでも勉強を続けることで、乗り越えました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

大学のホームページを見て、大学に入った後の自分を想像することです。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

学校で情報の授業を受けて、情報の分野が好きになったからです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分を成長させるもの

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

情報分野で、エンジニアとして貢献したいと考えています。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
過去問の添削をしてもらうことで、自分の答案の改善点を知ることができることが良いと思ったからです。

志望校別単元ジャンル演習講座
志望校の問題傾向にあった問題を大量に解くことで、志望校の問題に慣れることができて良いと思ったからです。

東進模試
自分の現在の実力を知ることができて、これからの勉強に活かすことができるからです。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】
学校とは違う説明の仕方で物理を教わるため、とても分かりやすいからです。

電気通信大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 14