ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

横浜国立大学
教育学部

no image

写真

伊藤彰宣くん

東進ハイスクール中目黒校

出身校: 東京都 私立 城北高校

東進入学時期: 高2・12月

所属クラブ: 軽音楽部とバドミントン部 部長と副部長

引退時期: 高2・2月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

受験勉強を経て、自分の可能性がどんどん広がっていくのを実感できた

 僕は高校2年生の11月に受験勉強を始めようと決意しました。ですが、何から始めれば良いか・何をすれば良いかが分からず、12月に東進への入学を決めました。入学テストでは、大変酷い点数を取り、校舎長にこのままではマズいというようなことを言われました。特に英語の成績が悪かったのを覚えています。

模試後の復習を徹底し、自分に足りない点・自分に必要な点を書き出すことで、モチベーションを維持し、成績を着実に伸ばすことが出来ました。そして、成績が少し上がった高校3年生の5月頃、校舎長に早稲田大学を受験することを勧められました。

受験勉強を経て、自分の可能性がどんどん広がっていくのを実感出来ました。共通テスト本番では、自己ベストを更新し、4月の模試からは300点以上点数を伸ばすことができ、無事に横浜国立大学に合格することが出来ました。

東進での受験勉強を経て、問題を見つけ、解決する力を身につけることができたと思います。今後はこの経験を活かし、子ども達の可能性を広げてあげられるような英語教員を目指して頑張っていこうと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

少し無謀な挑戦だったが、否定せずに合格への道を提示してくれたのが心強かった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受験勉強への気持ちが切れてしまったこともあったが、一緒に改善策を模索してくれてメンタル的に大変助けられた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

自分の立ち位置が把握できて良い。ただし少しレベルが高いので、結果に一喜一憂せずに頑張って欲しい。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

家の近くにあったため。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

仲間と切磋琢磨できて良かった。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

子どもたちの可能性を広げられるような英語教員になりたいと考えている。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
解説が丁寧で、何が分からなかったかを見つけることが出来、非常に助けられた。

東進模試
共通テスト本番レベル模試は難易度設定が少し高く、刺激的だった。自分の立ち位置を的確に把握できたのでとても良かった。

合格設計図
時期ごとの目標点を見ることが出来て、合格のために必要な努力量がわかりやすくて良かった。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
解説が丁寧で、何が分からなかったかを見つけることが出来、非常に助けられた。

【 的中パワーアップ古文(標準編PART3) 】
解説が丁寧でわかりやすい上に、先生の雑談が面白いので、メリハリをつけて勉強する方が出来た。

【 ベースチャレンジ英語 】
英語が苦手だったが、楽しく英語の基礎を学ぶことが出来た。

横浜国立大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 18