この体験記の関連キーワード
過去問演習講座で、時間が足りなかった英語が本番ではリーディング97点を取れた
また、東進では過去問演習講座で共通テストと第一志望校の過去問を10年分夏休み期間に行うため、共通テスト方式の問題になれることができます。実際の成果として高校3年生の4月には時間が足りず、英語の最後の大問を読めるか読めないかというレベルだった私でも、共通テスト本番ではリーディング97点、リスニング89点を取ることができました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
共通テストに向けての勉強と私立大学に向けての勉強の配分ペースについて。
共通テストの日の過ごし方について。
自分の成長や苦手な問題形式を詳しく知ることが出来たため。
自分の取りたい講座を好きな時に受けられる所に魅力を感じたため。
チームのメンバーが中学校の部活仲間ということもあり、この時間はテスト直前でも緊張がほぐれて安心出来る時間となり楽しかった。
友達や双子の妹と話し、気分が下がらないよう何事もポジティブに考えるようにしていた。
音楽を聴いたり、大学受験が終わったらしたいことを想像していた。
昔からドラマやアニメを見ることが好きだったため。
将来のためのステップ。
私自身、アニメや漫画に勇気付けられたり、そのために頑張ろうと思えるため、世界中の人の生きる糧になるような作品の製作に携わり、人々の笑顔を生み出すことが出来るような仕事に就きたい。
志望校別単元ジャンル演習講座
特に日本史の志望校別単元ジャンル演習講座では頻出事項を知ることができ、効率良くアウトプットの練習をすることが出来たため。
向上得点マラソン
専用席を確保したいという目標の元、より受講を頑張ろうという気持ちが生まれたため。
担任指導
年齢が近いため些細な質問でも気兼ねなくすることが出来たため。
【 難関日本史Ⅶ 政党政治の発展と15年戦争 】
特に日本史の志望校別単元ジャンル演習講座では頻出事項を知ることができ、効率良くアウトプットの練習をすることが出来たため。