ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

日本大学
経済学部/第一部(昼間部)学部

no image

写真

成田真色さん

東進ハイスクール津田沼校

出身校: 千葉県 千葉市立 千葉高校

東進入学時期: 高1・4月

所属クラブ: 女子ソフトボール部 副部長

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

自分の限界を超えて最後のギリギリまで努力した

 私は、高校から少し離れた校舎を選んでいたので最初は友達がいませんでした。ですが、チームミーティングで出会った多くの人と友達になり、東進に来ることが楽しくなりました。部活が忙しかったこともあり、あまり東進に行かなかっにも関わらず、東進が楽しい場になったのは、チームミーティングのおかげです。また、受付で担任助手の方々が声をかけてくださったり、様々なお話をしてくださったおかげで受験期間、苦しかった時も楽しく東進に通うことができました。

勉強面では、自分に合わせてスケジュールを組めるので学校の行事や部活にも全力で取り組むことができます。意識しなければならないことは、自分から進んで受講をしなければならないということです。私が一番苦手としていたことですが、とにかく学校に行った日は家に帰らずにそのまま校舎に来ることが大事だと今は思います。寝てしまっても、校舎に行かずに寝てしまうよりは断然良いと思いました。

私に受験のスイッチが入り始めたのは、共通テスト同日体験受験です。先輩方が本番を受けている中で、同じように模試を受けることで危機感を持つことができました。また、夏の初めに行った夏期合宿は、自分の限界を超えて最後のギリギリまで努力することの大変さ、目標を達成する難しさを学ぶことができました。もう、人生で体験することはないと思えるくらい、貴重な経験をすることができました。

私は、将来人々に商品を届けて笑顔にしたいと思っています。大雑把な夢ですが、これから世界を知り、様々なことに挑戦していく中で、この夢に磨きをかけて、具体的なものにし、実現させていきたいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

悩んでいるとき、辛い時に親身になって話を聞いてくださったり、受験についての質問や準備もたくさん対応してくださって、とても支えになりました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受講の進め方や、勉強法などを細かく教えてくださったり、勉強の息抜きとして雑談をしてくださったり、東進を心地よい場にしてくださいました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

兄が高校生時代に所属しており、とても良いと聞いていたためです。また、受講の体験をした際、校舎の雰囲気がとてもよく、生徒全員が一生懸命に取り組んでいる姿に感動し、私もここで学びたいと思ったためです。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

最後まであきらめない心や、チームみんなで高めあうことを学びました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

とにかく解けなくても問題を解き続けたり、気分転換に地学をやったりして乗り越えました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

友達との雑談や、受験が終わった後の話などをして互いに高めあっていました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

マーケティングを学びたかったため、それが学べる学部を選びました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

辛いけれども、自分の成長させることができる貴重な経験でした。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
自分がどこが苦手でどこが得意なのかが分かるようになっており、学習しやすかったです。また、大問別に演習できるため、復習もしやすかったです。

志望校別単元ジャンル演習講座
自分の苦手をまとめてくれているので、これをやるだけで点数が上がっていく気がして楽しかったです。また、できなかったら、今の自分に合っているレベルまで下がっていくので、学習しやすくとても良かったです。

高速マスター基礎力養成講座
スキマ時間や、単語帳が出せないときに使えるので効率よく学習することができました。また、何回もクイズ形式で解けるので、覚えにくい単語が分かりやすくて良かったです。

Q
おすすめ講座
A.

【 受験数学特別講義-ベクトル編- 】
基礎的なところから発展的なところまで学習できるため、無理なく、楽しく学習することができました。この1冊でベクトルを得意科目にすることができました。

【 受験数学特別講義-数列編- 】
様々な種類の解き方、多くの問題に対応できる便利な解き方など、重要なポイントがたくさん詰め込まれており、とても良かったです。受験当日もこの受講のノートを持っていき復習に使えました。

【 ダイナミック英文法講義 】
単語のイメージから、組み合わせ方まで、ただ覚えるのではなくその構造の部分を教えてくださったので理解しやすかったです。

日本大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 1