ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

新潟大学
理学部

no image

写真

石山馨くん

東進衛星予備校新潟近江校

出身校: 新潟県立 新潟江南高校

東進入学時期: 高2・12月

所属クラブ: 男子テニス部

引退時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

共通テストで503点から742点にアップ!

 僕は参考書1冊や東進の講座1講座を丁寧に何回もやってほしいと思います。いろいろな参考書や講座をやりたくなる時期が一度は来ると思います。僕も実際にそんな時期がありましたが、成績は自分が勉強している割に伸びなかったです(共通テスト同日体験受験503点→6月共通テスト本番レベル模試478点→8月共通テスト本番レベル模試491点)。ですが、1冊を丁寧に理解するようになってからは努力の分だけ成績が伸びたと感じています。(8月共通テスト本番レベル模試491点→11月共通テスト本番レベル模試664点→12月共通テスト本番レベル模試742点)

また、東進の担任助手の方や担任の先生が作ってくださる予定をなるべく予定通りに実行できるようにしてほしいと思います。自分で予定を組むというのはなかなか難しいことだし、いざ勉強してみると時間がそんなになく、焦って無理な予定を組んでしまうこともあります。僕のように予定を気にしないで勉強すると講座を全て消化しきれないことにもつながりかねません。なので、受験のプロが作った予定は是非大切にしていただきたいです。

志望校別単元ジャンル演習講座は個人的に特に社会科目において有用だったと感じています。自分の苦手なことはやりたくないものですが、そこをやることで成績は伸びると思うので、めげずに頑張ってほしいです。あとは、しっかりメリハリをつけて勉強してほしいと思います。ずっと勉強しててもいずれ限界が来ると思います。休むところは休み、勉強するところはしっかりやるということが徹底できるといいなと思います。大変なこともこれからいろいろあると思いますが、後輩の皆さんが志望校に合格できることを心から祈っています。頑張ってください!友人と勉強し、ともに合格することができたことを大変うれしく思います。今後は少しでも社会に貢献できるような人間になれるようにがんばります。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

個人の事情などもいろいろ相談させていただいたときに、真摯に相談にのってくださったのが印象に残っている。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

頑張ってなどの声掛けをしていただき、とても励みになった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テスト形式の模試はそんなにないので形式を知ることができたり、作戦を考えてやってみるなどいろいろできたことがよかったと感じている。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

友人が通っていたから。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活を通して一つのことをやり抜く力がついたと思う。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

つらかった時期には友人と励ましあったり、息抜きをすることで乗り越えた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

勉強したくないときは勉強以外のことをずっとやっていると焦ってきて自然と勉強にもどってました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

学校の先生が以前在学しており、様々な話を聞いたから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

何かの目標に向かって頑張ることができたといういい成功体験。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

将来は教員として自分がしていただいたように相談に乗ったり、生徒に寄り添えるような教員として社会に貢献していきたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
英語の高速マスター基礎力養成講座で英語を勉強するために必要なことを学ぶことができ、その後の勉強がスムーズになったから。

過去問演習講座
過去問を解いて傾向を確かめたりすることは大切だと思うから。

講座判定テスト
やったことができるかどうか復習できるのがいいと思ったから。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】
自分は物理が苦手だったけど、やまぐち先生のスタンダード物理を受講することで物理の解き方がわかり、得意になることができたから。

【 過去問演習講座 新潟大学(全学部) 】
志望校の過去問を解くうえで、添削や解説があるとより実践的に取り組めたり、点の取り方を学べたり、復習がしやすかったから。

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
自分の気付けなかった弱点を勉強、復習できるのは大切なことだし、他ではなかなかできないことだと思ったから。

新潟大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 14