ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

立命館大学
文学部

no image

写真

稲森りよなさん

東進衛星予備校中百舌鳥駅前校

出身校: 大阪府 私立 清教学園高校

東進入学時期: 高3・6月

所属クラブ: 陸上

引退時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進の模試では、結果をもとに自分の現状を知れ、新しく計画を立てることが出来た

 受験勉強を終えて、受験勉強で大切なことは最後まで諦めないこと、落ちこみすぎないことだと思いました。成績が伸びない時、下がった時はやる気が出なくなりました。そんな時は無理に追い込んだりせずに、基礎の復習などを中心になるべく勉強を継続することを意識して頑張りました。もちろん無理な時もありましたが、できるだけ気持ちを強く持とうとしていました。

また、周りと比べるととてもしんどくなるので、自分のことに集中するようにしていました。気持ちを強く持つ、自分のことに集中するためにも体調管理には気をつけていました。徹夜も朝起きれなくなり、1日のスタートダッシュがうまくいかなくなる原因になるのでやめた方がいいと思います。

東進コンテンツの高速マスター基礎力養成講座は古文単語や英単語、熟語などの基礎を素早く固めることが出来たので良かったです。また2ヶ月に1回ある共通テスト本番レベル模試では、結果をもとに自分の現状を知れたり、新しく計画を立てることが出来ました。新しく計画を立て直すことで自分がすべきことを理解でき、モチベーションを保つことに役立ちました。

今後の目標はまずは1番行きたかった大学に入れたことを喜んで、全力で大学生活を楽しみたいと思います。また、私が学んでいきたい世界のいろいろな文化や歴史、言語を学んでいきたいと思っています。少しでも興味のあることが出てきたら意欲的に学んでいきたいです。そして将来に役立てていきたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任助手の方が明るく、落ち込んでいるときも話すと元気が出て頑張ろうと燃えました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

担任助手の方が明るく、落ち込んでいるときも話すと元気が出て頑張ろうと燃えました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

2ヶ月おきに行われるので自分の現状を知るのにすごく役立ちました。また、自分の苦手なところなども分析してくれるので計画を立てるのに役立ちました。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

東進を選んだ理由は評判が良かったからです。東進に通っている友達から東進の良さを聞いたので体験に行きました。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームのみんなとしゃべるのが楽しく元気が出ました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

忍耐力、体力がつきました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

自分の将来を想像することです。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分の学びたい事と合っていたからです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

将来の為に必要なことです。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

世界のいろいろな文化や歴史、言語を学んでいきたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
基礎をすぐに固めることが出来ます。

東進模試
2ヶ月おきに行われるので自分の現状を知るのにすごく役立ちました。また、自分の苦手なところなども分析してくれるので計画を立てるのに役立ちました。

担任指導
担任助手の方が明るく、落ち込んでいるときも話すと元気が出て頑張ろうと燃えました。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 立命館大学(全学部日程) 】
何度も解くことができ、自分の大学の傾向がつかむことが出来ました。添削してくれたり、アドバイスもくれたりするのが良かったです。

【 関関同立大英語―読解攻略編― 】
どのように英語を解いていけばいいのかを学ぶことが出来て良かったです。

【 基礎から学ぶ漢文 】
漢文の解き方や、句法も理解できたので良かったです。

立命館大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 23