ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

九州大学
工学部Ⅱ群(材料工学科、応用化学科、化学工学科、融合基礎工学科/物質材料コース)

no image

写真

金谷恒志くん

東進衛星予備校山口中央交差点前校

出身校: 山口県立 山口高校

東進入学時期: 中3・4月

所属クラブ: 山岳部

九大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

期待はプレッシャーかもしれないが、時に自分の強い原動力になる

 この1年間を受験生として生活し、学んだことは、何かを行う時は、同じ目的を持つ友人たちが自身の助けになるということだと思います。問題を教えたり、教えられたりしながら勉強することは、人生の中でも、有意義な時間の1つに成り得るものだと振り返って思います。土日もみんなで東進で勉強するのは、目標に対して一丸となって向かう団結感を体感することができました。

東進の学習で工夫したことはひたすら基礎力を身につけるということだったと思います。わからない問題があれば、教科書に戻って、知識を習得するといったことが、自身の点数の成長に直結したと感じました。

特に数学で、基礎が身についていないのに発展的な問題を解いていた時期が少しあり、わからないままにつき進むのではなく、一度自身のレベルに合う問題を解くことによって、応用の問題を解けるようにするという基本方針にすぐ戻れたことは、時間のロスを抑えるという点でも良い判断だったと思っています。

また僕は、部活と勉強の両立については特に苦戦していませんでした。部活を息抜きの時間と考え、メリハリをハッキリとさせていれば、思うほど難しくなく、両立させられると断言できます。

そして、支えてくれた両親や友人、先生方には、本当に感謝しかありません。僕はテストで悪い結果では、とことん落ち込むタイプの人間ですが、そんなときでも、両親は親身に、励ましてくれました。期待されているということはプレッシャーかもしれませんが、時に自分の強い原動力になります。そのことも、受験期で気が付いた大切なことだなと思っています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

長い人生における1番難易度が簡単な関門だと思います。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

大学では水素燃料などのエネルギーについて学び、化石燃料への依存を軽減できるような研究者を目指したいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座


高速マスター基礎力養成講座
高速マスター基礎力養成講座を高速かつ何度も繰り返し行えば、確かな基礎力が身につくので、真っ先に行うべきです。

志望校別単元ジャンル演習講座


Q
おすすめ講座
A.

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】


九州大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 23