ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京都立大学
人文社会学部

no image

写真

大山七海さん

東進衛星予備校福岡大橋校

出身校: 福岡県立 春日高校

東進入学時期: 高3・4月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進の模試は過去に同じ志望校に合格した先輩の点数と比較できるため、自分と志望校との距離が把握しやすい

 私は学校型推薦で合格を果たしましたが、勝ち筋はないと思って最初から一般で受ける思いで勉強してきました。私は東進の講座や過去問にあまり遅れを取らずに進めることができていました。お陰で模試を受ける度に点数が上がっていくのが見てとれて、嬉しくはなりますが、目標としている点数には全然届かずモチベはあまり上がりませんでした。

東進の模試の結果は過去に同じ志望校に合格した先輩の点数と比較できるため、自分と志望校との距離が把握しやすいです。私はそのグラフに何度も落ち込まされました。しかし東進の演習システムは達成感や自分の伸び具合を感じやすいもので、落ち込みながらも次に進む意欲が湧くようになっていました。本番が近い時期は、推薦のための期間を挟んだけれど、とりあえず勉強するしかないと思い、結果を無視して今取り組んでいる演習だけに集中して継続していたら、最後に受けた模試の点数から本番は大幅に点数が上がりました。本当に本番ギリギリで今までにないくらい手点数が上がることがあります。

私が話せるのは共通テストまでのことですが、ありきたりだけど本当に最後まで諦めないことが大事です。悩んだって時間の無駄とまでは言いませんが、最終局面は夢中で今目の前にある解決しなきゃいけない課題や克服しなきゃいけないものに取り掛かることが一番効果があると私は思います。また三年生は受験生でもありますが、最後の部活や学校行事であったり、県外を受験する人にとっては家族や友人と過ごす最後の一年でもあるため、受験のことはもちろん他のことでも頭を抱えてしまうことがたくさんあると思います。

私が推薦を決めたのは3年の9月で、一晩考えて、家族にも相談する暇もなく、先生にその意を話すとちょうどその日が推薦志願者の校内での締切日でなんとか間に合いました。しかし「勢いで申し込んでしまったかも、今まで推薦なんて考えてなかったのにたった一晩で決めてよかったのか」と決断したあとも悩む日々でした。結果論に見えるかもしれませんが、自分がその時やりたい、行きたいと思った方を選んで良かったと思います。悔いのない選択をするのは難しいことですが、受験でもそれ以外でも本当にやりたいと思ったことは貪欲に求めることがベストだと思います。

おすすめの講座は加藤先生の世界史の講座です。この講座は私立並みの知識も教えてくれて、年号や事象、順番などの覚え方も教えてくれます。世界史などの歴史は暗記科目ではありますが、なぜそうなるのかという根拠や経緯もわかりやすく教えてくれるため、問題でその考え方のプロセスをもとに答える力がつくと思います。しかし、この講座はレッスンの量が多いので、雑に早く進めてしまうと、すぐ忘れてしまいます。じっくり時間をかけて丁寧に取り組むことでより確実に知識が定着すると思います。

東進のおすすめポイントは高速マスター基礎力養成講座、志望校別単元ジャンル演習講座、担任指導です。私は単語帳を広げて勉強するのが得意ではなく眠くなってしまいますが、高速マスター基礎力養成講座は電車内や他の暇な時間にすぐ取り組めるし、問題形式なのでなかなか集中して覚えることが苦手な人でも取り組みやすいと思います。志望校別単元ジャンル演習講座では共通テストの過去問の結果を通して自分の弱点を徹底して潰してくれます。1人で苦手克服をしようとすると、まず分析から始めなくてはいけなくて手間がかかります。志望校別単元ジャンル演習講座では優先順位などもAIが分析してくれるため、信じて実習すると伸びます。

担任指導は最近まで受験生だった担任助手の方のアドバイスが聞けるのは何より役立つ情報です。東進のことはもちろん東進以外の勉強のことなども聞けるため心強いと思います。実際、学校のテスト期間での受験生の勉強の配分などのアドバイスをもらったりしました。同じ学校出身の方だったので、ためになる話や情報ばかりでした。面談では前回より点数が落ちたところは的確にここはどうすれば取れるようになるのか、またここは難しいから時間配分を優先するべきなどの助言を実体験に基づいて話してもらい、勉強する際に意識することでより効果的に取り組めました。

高校では美術部に所属しており、6月ぐらいで部員としては活動を引退した形にはなったものの、8月9月には体育祭で法被のデザインやバックボードなどでまた活動することがありました。活動時間や日数は個人の都合で決められたので文化祭と体育祭以外は割と勉強と両立することができました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
東進を選んだ理由
A.

講座の内容にも惹かれましたが、何より過去問が10年分用意されているところや志望校別単元ジャンル演習講座など勉強できる材料がたくさんあり、かつ自分の志望校の傾向に沿った学習ができるため、受験に打ち込むにはとてもいい環境だと思ったからです。

東京都立大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 5