ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

岡山大学
教育学部

no image

写真

野口芙羽さん

東進衛星予備校徳島阿南校

出身校: 徳島県立 富岡東高校

東進入学時期: 高1・8月

所属クラブ: バドミントン

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

高1から東進で模試を受けたことで早い段階から対策できた

 私は部活や生徒会活動を3年間しており、また寮での生活でした。そのため部活を引退するまではなかなか東進で講座を受講することができませんでした。しかし、自分のスマートフォンやパソコンを使って自宅受講をすることができたので、しっかり進めることができました。私は推薦での入試を考えていたこともあり、共通テストへの対策をメインに東進の講座を活用していました。

最初、東進での共通テスト本番レベル模試で思ったように点数がとれず焦りもありましたが、基礎を固めていくにつれて点数が伸び、そのときはとてもうれしかったことを覚えています。基礎と演習問題の反復は伸びるためには必要不可欠なことだととても実感しました。また、東進の模試はとても自分が成長するきっかけを与えてくれたと思います。学校での共通テスト本番レベル模試は2年生の秋頃から始まりますが、東進では1年生から国語、数学、英語の3教科を受けるようにしていました。模試は回数を重ね、時間配分などに慣れることが必要だと思うので、大学入試への対策を早い段階から進めることができたのが良かったです。更に自分がどの分野の勉強が足りていないか、そして自分の強みは何かを知ることで学習計画も立てやすくなりました。

東進ではもちろん、家庭でもスマートフォンやパソコンがあれば、授業を受けることができるので部活や他の活動に力を入れたい人でもすごく勉強しやすいシステムだと思います。今後は大学の授業や実習でたくさん経験を積み、大学4年で教員採用試験に合格し、子供たちの個性を引き出し、全員が平等に学ぶことができる小学校教員になりたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

推薦についても親身に考えてくれ、どういうふうに受験勉強を進めていくべきかを指導していただいた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

どの講座が自分がやりたい勉強にぴったりかをいくつも案を出していただいた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

私は推薦入試を受けたいとはじめから考えていた。そのため共通テストへ向けての勉強を重視していた。共通テスト本番レベル模試では弱点をとりあえず見つけ出すべきだと思う。弱点がわかることでどの勉強を優先すべきか計画を立てやすくなる。また大学によっては教科をしぼっての受験もできるので、どの教科が自分の強みかも知ることも大切だと思う。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

寮生活でも自分で講座に取り組むことができる自宅学習のシステムがよいと思ったから。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

人とのコミニュケーション能力や協調性を養うことができ、自分のことを見つめ直すことができる。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

一度伸びてからそこからまた伸びるまでの期間が長くとてもつらかった。寮で友達と自習室でお互いを褒め合いながら勉強を頑張った。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

集中が切れたら、好きな音楽を10分間だけ聴いてテンションをあげる。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

オープンキャンパスで教育実習やフィールドワークを1年生から経験できるところがとても魅力的であり、また地元だったため土地勘もあり安心できるから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

とてもしんどいこともあったけれど、自分が大きく成長できるきっかけになるものだと思う。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
自分の現状の立ち位置を点数として見ることができるので、入試へ向けての計画が立てやすい。また自分の得意苦手がわかるので対策もしやすい。

講座判定テスト
授業を受けた後に『おさらい』をすることで解法や記憶の定着がしやすいように思った。授業で習った重要なことをテスト形式で実践できるのもいい。

担任指導
今自分に何が必要かをアドバイスしていただける。しっかり時間をとって指導していただけるので、進路先で相談や勉強のことで悩んだときは相談していた。

Q
おすすめ講座
A.

【 今井宏の英語E組・スタートダッシュ教室 】
一番最初に受けた講座が今井先生のE組スタートダッシュ講座だった。今までで一番楽しく英語の基礎について学ぶことができた。英語に自信がある人でも英語が苦手な人でも幅広く今井先生の授業は受けやすいと思う。

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
私は物理の共通テスト対策の講座をとっていた。2年生の頃は物理が苦手で模試でも3割程度しかとれなかった。なかなか伸びないまま3年生の秋を迎えたが、共通テストへの最後の追い込みとして三宅先生の共通テスト対策講座を受けた。わかりやすい解法やためになることを学ぶことができ、本番では6割を初めて越えることができた。

岡山大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 12