この体験記の関連キーワード
自分の苦手分野や問題の傾向を把握しつつ苦手をなくすことを意識した
私は高2の夏休みから東進に通い始めました。この頃は数学と世界史に苦手意識があり、特に数学は定期テストや模試で点数が悪く不安を抱えていました。入学後は数学で志田先生の、世界史では荒巻先生の通史の受講を行い学力が伸びたことを実感できました。部活を引退後、ほぼ毎日東進に通うように習慣づけ、夏休みには共通テストや志望校の過去問を解いて、自分の苦手分野や問題の傾向を把握しつつ苦手をなくすことを意識して勉強しました。夏休み後に行った志望校別単元ジャンル演習講座では、自分の苦手な部分を分析して問題にしてくれたので迷うことなく勉強できたと思います。
また東進では模試の頻度が多く、自分の実力の伸びが分かりやすくモチベーションが上がりました。過去問を解くときに速い添削や充実した解説授業のおかげで、解き直したり復習するときの効率が上がりました。さらに担任の先生には志望校や勉強のペースについて相談、指導していただき方針を固めて勉強を進められました。勉強が辛くなっても、東進では頼りになる先生方や努力している友人たちがいて、このような環境で勉強できたのは私にとって大きな支えとなりました。
高1の時から憧れていた大学に合格することが出来てとても幸せです。この経験を活かしさらに努力していこうと思います。後輩の皆さんも後悔が残らないよう、1日1日を大切にしてください!
また東進では模試の頻度が多く、自分の実力の伸びが分かりやすくモチベーションが上がりました。過去問を解くときに速い添削や充実した解説授業のおかげで、解き直したり復習するときの効率が上がりました。さらに担任の先生には志望校や勉強のペースについて相談、指導していただき方針を固めて勉強を進められました。勉強が辛くなっても、東進では頼りになる先生方や努力している友人たちがいて、このような環境で勉強できたのは私にとって大きな支えとなりました。
高1の時から憧れていた大学に合格することが出来てとても幸せです。この経験を活かしさらに努力していこうと思います。後輩の皆さんも後悔が残らないよう、1日1日を大切にしてください!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
自分の不安なことを親身になって相談に乗っていただいた。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
いつも優しく支えてくださり、頼りになった。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
実力を定期的にチェックできてよかった。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
自分の苦手教科を克服したかったから。映像による授業に魅力を感じたから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
友達と楽しく話せてリフレッシュできた。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 過去問演習講座 東京外国語大学(全学部) 】
解説授業がとても分かりやすかったから。
【 世界史記述問題演習 実践編① (400字以上の問題) 】
論述で大切なポイントが分かったから。