ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

一橋大学
経済学部

no image

写真

塩見享人くん

東進衛星予備校三島駅前校

出身校: 静岡県立 韮山高校

東進入学時期: 高2・8月

所属クラブ: バレーボール 部長

引退時期: 高3・5月

一橋大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

大量の問題を解くことで、様々な問題への対応力が身につき、6月の模試から共通テスト本番では300点UP

 僕は5月まで部活で忙しかったので、勉強に注力し始めたのは6月からでした。自分の受験勉強のスタートが周りより遅れている自覚があったので、焦りを感じながら勉強していました。夏休みには毎日15時間勉強し、主に基礎を固めました。志望校別単元ジャンル演習講座を用いて大量の問題を解くことで、様々な問題への対応力が身についたと思います。そのおかげで6月の模試から共通テスト本番では300点上がりました。

勉強をしたくない時も東進に行く習慣ができていたおかげで、なんとか乗り越えることができたと思います。周りに頑張っている受験生がいたことで自分のモチベーション維持をすることができたと思います。東進に行けば一緒に勉強する仲間がいたことが何よりの励みになっていました。チームミーティングが週に1回あったので、「あと○日頑張ればチームミーティングだ」と思って頑張ることができました。そこで友達と話すことで定期的にストレスを発散することができたので、1年間勉強し続けられたんだと思います。

11月12月にはスランプに陥ってしまいました。僕はスランプ脱出ができると信じて勉強し続けることで不安を感じないようにし、乗り越えました。共通テスト後には、中々やる気が起きない時期がありました。その時は友達と一緒に過去問を解いて乗り越えました。僕は6月から受験勉強を始めましたが、受験勉強は早く始めるに越したことはないと思います。後になって後悔しないようできるだけ早くから勉強を始めることが大切だと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

自分の立ち位置を把握できた。東進だけ2回受けることができたので良かった。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

兄が入学していた。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

気の知れた友達とチームだったため、勉強のストレス発散になった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

忍耐力。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

高3の11月、12月の模試で判定が出なかったため焦りが出て勉強のやり方に不安を感じた。克服方法はとにかく勉強を続けること。気づいたらできるようになっていた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

他の勉強している人たちを見ると自分も頑張らないといけない気になり、モチベーションが上がった。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

名前がかっこいいから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

終わってみれば楽しかったと感じている。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

官僚になり日本を再興する。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
四大学対策演習で演習に困らなかった

過去問演習講座


確認テスト・修了判定テスト


Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 一橋大学 】


【 現代文記述・論述トレーニング 】
点数の取り方を学べた。あと授業が面白かった。

一橋大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 6